北病棟
フロア紹介
群馬大学医学部附属病院 看護部 > フロア紹介 > 北病棟

北病棟のご案内

北病棟9階 呼吸器・アレルギー内科、消化器・肝臓内科、結核

北9階病棟看護室ライフワークバランスを大事に考えています。合言葉は「早く帰ろう!」です。早く帰るということは、看護業務を効果的、効率的に実践することで、そのためには看護について考え、行動し、発言し、協力しながら業務を遂行することが必要です。その看護力をつけ、ライフワークバランスの中で、それぞれの日々の生活を大事にして仕事も頑張る、そんな雰囲気で働いています。

北病棟 8階・SCU(ストロークケアユニット)脳神経外科、皮膚科、SCU

卒中や頭部外傷等の急性期、脳腫瘍の周術期から終末期まで幅広い看護を実践しています。医師・リハビリスタッフ・ソーシャルワーカー・薬剤師等様々な職種と協働して治療を行う必要がある為、日々情報共有を行いながらチーム医療を実践しています。思うように体が動かせない、言葉にすることができない患者さんにも寄り添った看護を行えるようスタッフで協力して頑張っています。

北病棟7階 腎臓・リウマチ内科、血液内科(SCR含む)、泌尿器科

腎臓・リウマチ内科、血液内科、泌尿器科の混合病棟です。
腎生検や骨髄穿刺など診断や治療のための処置介助や化学療法、輸血療法、造血幹細胞移植、CAR-T細胞療法など専門的な知識と看護技術が習得できるやりがいのある病棟です。スタッフはみんな明るく元気で若さ溢れるメンバーです。忙しくても笑顔を絶やさず頑張っています。楽しく、充実した職場で一緒に働きましょう。

北病棟6階 放射線治療科・RI、放射線診断核医学科、消化管外科/肝胆膵外科

放射線治療科、放射線診断医学科、消化管外科・肝胆膵外科、RI病棟を持つ混合病棟です。放射線、重粒子線、化学療法、手術、核医学等の治療を必要とする患者さんの看護を行えるやりがいのある職場です。助手協働型チームナーシングを導入しており、スタッフがお互いに助け合いながら、質の高い看護を提供できるよう協働しています。また、チーム内でスタッフの指導をすすめており、多くの先輩たちから看護を学ぶことができます。

北病棟5階 消化管外科/肝胆膵外科

消化管外科・肝胆膵外科の病棟で、周術期看護を中心に化学療法・放射線療法・終末期と多岐にわたる看護に専門性を高め日々取り組んでいます。患者さんに寄り添った看護が提供できるよう、チームワークよくコミュニケーションを取り、明るく楽しい職場です。毎日笑顔で過ごせるよう、ぜひ皆さんも一緒に働きましょう。

ICU(集中治療室)

重症患者さんの救命と回復に向けた看護を行います。幅広い知識や技術、アセスメント能力を必要とするため、ICUクリニカルラダーやシミュレーション教育、ペア制などを導入し、看護力の向上を目指しています。新人教育体制も充実していて、認定看護師や特定看護師が活躍している職場で、皆さんもスペシャリストを目指してみませんか。

北病棟3階 小児科、小児外科、BCR

小児科、小児外科、成育医療センター、BCRのフロアです。乳児から思春期の様々な疾患の治療や手術療法の子供たちを受け入れており、BCRは小児だけでなく、成人の患者さんの造血幹細胞移植にも対応しています。プレイルームや思春期ルームの設置、保育士の常駐など、医療を安心して受けられ、入院生活を楽しく送れるよう、多職種で協力しています。皆さんも、子どもたちの笑顔に癒される環境で一緒に働きませんか?

北病棟2階 呼吸器外科、消化管外科、肝胆膵外科、救急科、麻酔・集中治療科

呼吸器外科、救急科、消化管外科、肝胆膵外科の病床があります。多岐にわたる疾患と、急性期から終末期、周術期まで、幅広い看護が学べます。平日の日勤帯は、ペア制を導入しています。二人で協力、相談しながら業務を行うことで効率的により質の高い看護を提供することを目標としています。また検査部や透析室などに近く患者さんの搬送が最短でできることも北2階のおすすめポイントです。ぜひ一緒に働きましょう。

トップへ戻る