認定看護師
看護師の紹介
群馬大学医学部附属病院 看護部 > 看護師の紹介 > 認定看護師

認定看護師とは

認定看護師とは、特定の看護分野において熟練した看護技術と知識をもって実践できる看護師のこと。高度化する医療現場において、認定看護師の役割はますます大きくなっています。当病院でも多くの分野で認定看護師が活躍しています。

手術看護認定看護師

手術室看護師は、手術看護のエキスパートです。専門的に卓越した豊富な経験と、高度な技術、問題解決能力を用いた看護実践により、看護上生じる問題に問題解決的・研究的に取り組んでいます。術中のみならず、術前・術後にも重点をおき、周術期看護の水準を高めるため、他職種や病棟と連携し継続看護にも力を入れています。

緩和ケア認定看護師

緩和ケアは、がんなどの病気による「身体と気持ちのつらさ」をやわらげ、患者さんとご家族にとって、より豊かな人生を送ることができるように支えていくケアです。私たちは、身体的(痛みや息苦しさ、倦怠感など)・精神的(不安や気持ちの落ちこみなど)苦痛を少しでも緩和し、患者さんとご家族の思いを尊重しながら「自分らしく」日常生活を過ごすことができるよう支援しています。

皮膚排泄ケア認定看護師

ストーマ(人工肛門・人工膀胱)、創傷(褥瘡・瘻孔・術後創など)、失禁(尿・便)など皮膚排泄ケア領域において、専門的な知識と技術を持って質の高い看護を提供できるよう努めています。皮膚や排泄のケアは日常生活を送る中で看護の基本であり、予防・治療ケアを通し、患者さんが日々安心して過ごせるよう、入院中から退院後のケアに至るまで継続的な支援を実践しています。

摂食・嚥下障害看護認定看護師

摂食・嚥下障害看護認定看護師は、小児から老年期の幅広い年代の摂食嚥下障害患者に対し安全に食べるための活動を行っています。医師や言語聴覚士、栄養士など多職種と協力して嚥下内視鏡などの嚥下機能評価や嚥下調整食の検討などチームでの活動を行っています。また、研修や現場での知識や技術の伝達を通して院内の摂食・嚥下障害看護の質が向上するよう取り組んでいます。

糖尿病看護認定看護師

糖尿病の治療の主体は患者さんやご家族の療養生活にあり、生活の中に治療を組み込む必要があります。合併症が進行すると患者さんの生活に影響を及ぼすことがあります。糖尿病カンファレンスや糖尿病透析予防・フットケア外来などを通して、多職種と連携しながら患者さんや家族に寄り添った支援を行っています。また、研修を通して院内の糖尿病看護の質の向上に努めています。

感染管理認定看護師

 

感染管理の専門知識・技術を用いて、病院に関わるすべての人達を感染から守ることを目的に活動しています。院内で発生するあらゆる感染症の発生動向を調査しながら、病院内巡視を行い、感染防止対策の状況把握と指導、啓発活動を行うと共に、抗菌薬が正しく使用されているか監視を行っています。また、群馬県全体における感染対策向上に力を入れ、他施設と連携しながら活動しています。

集中ケア・クリティカルケア
認定看護師

生命の危機的状態にある患者さんに対して、重篤化を回避し、障害の程度を最小限にした回復を促進することができるように看護を実践しています。一日でも早い社会復帰を目指し、医師や薬剤師、臨床工学技士、理学療法士等と協働しています。ICUの看護力向上のため、ICUラダーを用いたスタッフ教育を行っています。また、精神的な危機的状況にあるご家族を支援できるよう努めています。

救急看護認定看護師

院内外問わずあらゆる状況下において、救急処置が必要な対象者への初療段階の看護実践で、重症化を回避し、早期治療に繋げられるよう支援しています。突然発症による身体の痛みや不安・心配などによる張り詰めた気持ちが、少しでも緩和されるよう「心」への寄り添いを大切にしています。また、部署内の看護師教育体制の構築や患者急変/災害対応に関連する院内教育にも携わっています。

がん薬物療法認定看護師

がん薬物療法認定看護師は、薬物療法で治療されている患者さん、ご家族の身体的・心理的・社会的・スピリチュアルな状況を包括的に理解し、専門性の高い看護を実践するよう心がけています。そして、がん薬物療法を受ける患者さんのセルフケア能力を高め、がん薬物療法の遂行と患者さんが望む療養生活の実現を支援し、自己決定を尊重した看護を実践できるよう取り組んでいます。

不妊症看護認定看護師

リプロ看護相談外来は、生殖医療を受けるカップルと家族に対し自己決定支援を行っています。当院の特徴として合併症がある患者やAYA世代のがん患者の妊孕性温存の患者も多く、他科と連携して支援しています。“子どもを持ちたい”気持ちに伴う悩みは時には混乱や悲しみの気持ちも生じますが、寄り添いながら患者自身で治療を選択できるようケアしています。

新生児集中ケア認定看護師

新生児期は身体や神経系が急速に成長・発達する時期です。また、家族の新しい形が始まる時期でもあります。新生児がその子らしい人生をスタートできるよう、新生児集中ケア認定看護師として、新生児の状態変化を予測し生理的に安定させるケアや、一人ひとりに合わせた発達ケア、親子関係形成を支える看護ケアの実践、スタッフへの指導・相談などを行っています。

 

慢性心不全看護認定看護師

増悪と寛解を繰り返す心不全は、本人や家族が気づかないうちに徐々に悪化して身体機能が低下します。さらに末期心不全では、終末期への移行が不確実なため、本人の希望を確認するまでに至らないケースがあります。看護師教育や多職種と連携を行い、患者さんやご家族が心不全とうまく付き合いながら生活していくこと、また人生の最終段階での希望する過ごし方が実現できることを目指しています。

乳がん看護認定看護師

乳がんは女性のがん罹患率第1位の疾患です。患者さんやご家族の診断や治療に対する思いや生活背景を把握し、長期に渡る治療や定期受診が両立していけるようにサポートしています。治療に対する不安や副作用対策、アピアランスケア、仕事や役割との両立、妊娠出産や遺伝に関することなどについて一緒に検討します。必要に応じた他部門・多職種と連携した看護の提供を心掛けています。

認知症看護認定看護師

 

日本では高齢化に伴い、認知症者の数はますます増加しています。認知症者ががんや心疾患などに罹患することも多々あります。認知症者が安心して医療を受けられるよう、外来から入院までケアを提供し、住み慣れた地域でご本人が望む生活を続けられるよう、地域の多職種との連携を図っています。また院内では認知症看護の研修を開催し、看護師のキャリアアップも行っています。

がん放射線療法看護認定看護師

放射線治療は、放射線を利用してがんの縮小や消失を目指す治療です。身体への負担が少なくQOLを維持できるという特徴から、今後も患者数の増加が予想されます。不安や心配を抱きながら「視えない」放射線治療を受ける患者さんに寄り添い、安心して治療を完遂できるように医師や放射線技師などの他職種とも協働して、患者さんを支えていきたいと考えています。

トップへ戻る