チーム医療の紹介
栄養サポートチーム(NST)
医師、看護師、管理栄養士、言語聴覚士、薬剤師、臨床検査技師などで構成され、患者さんに適切な栄養管理を提供するようカンファレンスや回診など協働して活動しています。患者さんの病態や栄養状態を評価し、ベッドサイドへ訪問して必要な栄養量や補給方法を提案し支援しています。栄養状態の改善、治療効果の向上、合併症予防、QOL(生活の質)の向上などを活動目的としています。
呼吸サポートチーム(RST)
ICU医師、ICU看護師(集中ケア認定看護師、呼吸療法認定士含む)、臨床工学技士、理学療法士で構成されており、呼吸ケアに関する支援を行っています。週1回回診し、一日でも早い人工呼吸器からの離脱や、人工呼吸器を装着して安全に療養することができるよう活動しています。ICU退室後の患者さんの中には、呼吸ケアを必要とする方も多く、ICU入室中から継続的な関わりを持っています。
緩和ケアチーム
麻酔科医師、精神科医師、緩和ケア認定看護師、薬剤師、臨床心理士、MSW、リハビリテーション部などで構成されています。主治医、担当看護師と協力し、がん患者さんが「こころ」と「からだ」の調和を保ちながら自分らしく生活できるように、ご家族を含めさまざまな視点からサポートします。患者さんとご家族の声に耳を傾け、よりよいケアが提供できるように努めています。
褥瘡対策チーム
皮膚科医師、管理栄養士、薬剤師、医事課専門職員、皮膚排泄ケア認定看護師、各部署リンクナースなど他職種で構成されています。毎週行われる褥瘡回診では、褥瘡のある患者さんの処置や体圧分散用具・ポジショニング・栄養法など褥瘡管理について検討しています。また、月1回の会議やリンクナースによる全病棟の巡視を行い、院内の褥瘡対策を検討・評価しケアの質の向上に努めています。
感染制御チーム(ICT)・抗菌薬適正使用支援チーム
感染制御チーム(ICT)は、院内感染事例の把握を行うとともに、院内感染防止対策の実施状況の把握・指導を行っています。また、抗菌薬適正使用支援チーム(AST)は、感染症治療のモニタリングを行い個々の患者に対する抗菌薬の適正な使用推進を目指しています。
入退院支援チーム
入院生活のイメージができ安心して入院できるよう入院前に面談を行っています。生活の様子や療養、経済面に対する不安などを確認し、医師、看護師、ソーシャルワーカー等多職種で情報を共有し質の高い医療サービスに活かしています。入院中は安心して退院できるよう各病棟スタッフと週1回カンファレンスを行い、在宅療養支援者や転院先との連携を図るなど退院に向けた支援について検討しています。