群馬大学医学部附属病院看護部ブログ

ぐんだいナースだより

いつも私達が思っていること感じでいること、
泣いたり笑ったり、喜んだり落ち込んだり・・・
私達ナースが少しでも身近に感じて貰えたらいいな!


2015年05月30日
静脈注射研修(経験者など対象)  kango

五月最後の研修は、看護師経験のある新入職者育児休暇復帰者中途入職者などを対象にとした静脈注射研修ですkao06.gif

5月28・29日の二日間、開催されましたkinoko03.gif

当院では、看護師が留置針によるルート確保を実施する際の技術を統一することを目的に、futaba.gif認定制度を行っています。

今回参加の皆さんは、留置針の技術や経験をすでにお持ちですが、静脈注射に関する安全や感染対策の講義をしっかり受けていただき、各部署のIVインストラクターから技術チェックの後kira02.gifIVナースkira02.gifを目指していきますkaeru07.gif

 

 

まずはインジェクショントレーナーから当院の「静脈注射認定制度について」講義を受けますenpitu.gif

CIMG0861

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続いて、日本ベクトンの方から「末梢血管確保のテクニック」として末梢血管についての知識と正しい管理(解剖学・神経損傷など含む)ですpc.gif

CIMG0866

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次にがん看護専門看護師から「化学療法における基礎知識」「CVポートの管理」の講義です。te03.gif

再びインジェクショントレーナーから「静脈注射実施の法的位置づけ」を学びますbikkuri01.gif

そして感染管理師長から「血流感染予防対策」でカテーテル関連血流感染や針刺し・切創、皮膚・粘膜汚染防止などの職業感染防止策を学びますenpitu02.gif

 

最後に留置針版の実技トレーニングシナリオを手に、シミュレーターを用いて穿刺や固定のトレーニングを行いましたte01.gif

 

CIMG0906

CIMG0909

 

 

 

 

 

CIMG0870CIMG0871

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

CIMG0872

CIMG0869

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

輸液や穿刺準備、患者さんの確認・説明、穿刺時の確認事項、針捨てボックス携行など、講義で習ったことがシナリオに反映され盛り込まれています。

CIMG1315

CIMG1317

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

参加のみなさんは、今後部署に戻りkira02.gifIVナースkira02.gif取得に向け練習を積み重ねていきましょうminihiyo03.gif

2015年05月26日
膀胱留置カテーテル・体位交換・心電図モニター研修  kango

皆さんこんにちはhare.gif

五月二回目の研修は、膀胱留置カテーテル挿入体位交換心電図モニターの管理研修ですenpitu.gif

どの部署でも必要な基礎技術ですkira01.gif

今回も、ナーシングスキルで予習の宿題をしっかりこなして参加ですkaeru.gif

 

最初に膀胱留置カテーテル研修です。

カテーテルや採尿バッグの特性について詳しく学びますkao-a02.gif

また、挿入やその管理には、特に尿路感染に留意した取扱いが必要ですicon_exclaim.gif

しっかり講義で学びました。

CIMG0803

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実技の前に、デモンストレーションを見学します。

膀胱留置カテーテルの管理はすでに行っていますが、挿入はまだ経験した事のない人も多く、みんな真剣に見入っています。

CIMG0809

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、グループに分かれて実際にシミュレーターに挿入します。

PPEをしっかり装着して開始です。

CIMG0755

CIMG0758

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キットを開けるところから清潔操作に注意していきますkira01.gif

CIMG0711

 

 

 

 

 

 

CIMG0764

 

 

 

 

 

 

CIMG0822

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バルーンへの注入や抜水、採尿もコツをすぐに覚えられましたte01.gif

 

その後は、体位交換の実技研修です。

前回の研修で活躍したシミュレーターのフィジコを患者さんに見立てて更衣をします。

CIMG0716

 

 

 

 

 

 

CIMG0721

 

 

 

 

 

 

CIMG0844

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

点滴をしている、片麻痺、大腿骨骨折などの状態を想定した課題が出されます。

みんなで安全・安楽に注意して行いました。

CIMG0839

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

患者さん役の人からも感想が聞けて、その気持ちがよくわかりました。

 

午後は心電図モニター管理ですpc.gif

心電図自体に苦手意識のある人がとても多かったのですが、荒木師長さんのインパクトのある講義がとてもわかりやすくて楽しく学べましたyotuba.gif

CIMG0785CIMG0783

 

 

 

 

 

 

 

 

 

CIMG0792

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日からは、学んだ心電図の知識を活かしていけるといいですねheart08.gif

2015年05月16日
フィジカルアセスメント・呼吸ケア①研修  kango

5月になりましたね。入職してあっf02.gifという間の一か月でしたminihiyo03.gif

hare.gifGWは楽しめましたか?

新人のみなさんは、部署によりaicon_japan09.gif休日の日勤moon.gif夜勤体験をし始めました

今まで以上にしっかり体調管理していきましょう。

 

 

5月11日(月)・13日(水)・15日(金)はフィジカルアセスメント呼吸ケア①研修です。

今回から、ナーシングスキルの視聴というenpitu.gif事前課題が始まりました。

みんな予習をして研修に臨みますicon_smile.gif

CIMG0565

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フィジカルアセスメントの基本から学んでいきます。

その後、呼吸器系・循環器系など系統別アセスメントへと進んでいきますup.gif

陥没呼吸の動画や、捻髪音・水泡音・笛音などの音声もあり、異常な呼吸がとてもよくわかりました。

CIMG0574CIMG0569

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中枢神経系のアセスメントでは、隣の人と互いに瞳孔の観察をしましたicon_rolleyes.gif

ペンライトを使って間接対光反射kira01.gifも観察しました。

 

 

13日、15日は講義の後に、フィジカルアセスメントの演習をしました。

トレーニング用のシミュレーターを使って、聴診器で異常な心音・呼吸音を聴取したり、ペンライトを使って瞳孔を観察したりしましたicon_rolleyes.gif

CIMG0576CIMG0643

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続いて、呼吸ケア①研修です。呼吸に関連する解剖やメカニズムを詳しく学びますenpitu02.gif

CIMG0536

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パルスオキシメーターを使って、自分の酸素飽和度を測定しましたicon_idea.gif

息を止めていると、数十秒後から数値が低下していくことがわかりましたが、

苦しくなるほどkao05.gif頑張って息を止めてもSPO2は91~92%程度までしか低下しません。

普段接している患者さんの数値の低さを思うと、その苦しさが想像できましたhospital.gif

 

さらに酸素療法・酸素ボンベ・気管内吸引へ講義は続きます。

CIMG0585 CIMG0589

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次は口腔・鼻腔吸引・閉鎖式気管吸引の講義・演習ですbeen.gif

CIMG0545

CIMG0553

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

PPEを装着し、実際に吸引してみますminihiyo03.gif

CIMG0667CIMG0688

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

閉鎖式吸引は病棟業務で使用したことのない人が多く、

吸引圧の確認・カテーテルの操作などとても真剣にとりくみました。

CIMG0554CIMG0556

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回、フィジカルアセスメント研修事例課題という宿題がありますenpitu.gif

研修で習得した知識を活かして取り組んでくださいねheart08.gif