| ||||||||
4月20日・21日・24日の3日間は リスクマネージメントと看護必要度の研修です。
前回の研修から一週間も経っていませんが、同期のみんなと顔を合わせると自然と笑顔になります 今日もがんばるぞ
午前中はリスクマネージメントです エラーや事故の起こる可能性を事前に察知できるよう、リスクセンスを磨くことが大切です。
グループに分かれて、輸液調剤や投与時の確認の実際を学びます
指示書、輸液のラベル、患者さん、リストバンドを手順に合わせて確認していきます 指示内容が変更されてたことに気づけましたか? 講義内容の通りに確認をしていき、指示通り正確に輸液開始する手順がわかりました
内服薬の確認では、飲み間違いがないように、内服管理シートとしっかり照らし合わせます
内服管理シートへの記載方法がわかり、内服指示の変更も正確に受けることができます 「夕より中止」「分3に増量」「1回/週 金曜日」 こういった指示変更も、きちんと理解できました
チーム医療における安全管理では、ノンテクニカルスキルも大切です クローズドクエスチョン・オープンクエスチョンを意識しての使い分けるのは、練習が必要ですね。 気づくとクローズドになっていたりして、意外と難しかったです。
事故防止にコミュニケーションはとても重要です。 正確に、緊急性が伝わるよう、相手の反応も確認して効果的に情報伝達できるよう、 みんなで練習しました。
午後は看護必要度の研修です
必要度と診療報酬の関わりを学びました この研修後からは日々の業務で必要度を評価していくので、 みんなとても真剣です 看護を実施しても、その記録が残されていないと 評価は「なし」「できる」「介助なし」となってしまいます 看護記録の記載は看護者の責務であると学びました
A項目の「点滴ライン同時3本以上の管理」では、 2つの輸液ボトルを連結管で連結させて一つのルートで滴下した場合は 1本として数えると学びました
最後は状況設定問題です 患者さんの状況を想定した評価をしました。 「できる」「できない」の2択でさえも、判断に迷ったりすることが多く難しかったですね。
明日からの部署での業務に生かして行きましょう | ||||||||
| ||||||||
部署での勤務を経験し、一週間ぶりの集合研修です
午前は輸液ルートや輸液ポンプ・シリンジポンプの研修です。 最初に講義を受けました。
次に、実際にプライミングやポンプを操作して学びます 配属された部署により、すでに輸液操作を先輩から教わっている人や まだ一度も触ったことのない人まで経験値はさまざまです。
初めての人も、実際に操作を行ってみて 注意点や操作の感覚がつかめそうです
午後は、医療情報入力の講義です 個人情報を扱うということの責務を最初に学びました。
次に一人一台のPCを実際に操作します
一週間の病棟勤務で、電子カルテへのアクセスはほとんどの人が サクサクできるようになっていました 上達早さにビックリです
電子カルテでの看護記録や修正・患者さんの食事の入力・データの見方など、 講師の先生の操作にあわせて同じ入力をしていきます。 明日からの業務にすぐに必要な内容ばかりで、 みんな真剣にとりくみました | ||||||||
| ||||||||
みんな白衣の天使になれました
午後は群大クイズでした。 上位回答者には豪華?景品です
グループワークもしました。 各部署へ出る前のみんなの気持ちを知ることができました。
| ||||||||
| ||||||||
みなさんこんにちは。 入職オリエンテーションの研修では 高崎健康福祉大学の池田先生による コミュニケーション研修が開催されました。
研修の中では、コミュニケーションは 受けて側がどう感じるかで伝わり方が 変化することを伝言ゲームを通じて学びました。
相手とのコミュニケーションを円滑に行うには 訴えに対して指導を行う事ではなく、 まずは相手の訴えを十分に聴いてみることで 相手が本当の思いを知ることができることが エクササイズを通して実感できました。
来週から各部署で勤務となりますが、 緊張しつつも患者さんや先輩たちと 円滑なコミュニケーションがとれると良いですね。 | ||||||||
| ||||||||
4月1日入職式が行われました
本年度、看護職員は86名の新たな仲間が加わりました。 午前中は、看護職員だけでなく、医師や他のコメディカルスタッフと合同で入職式が行われました。
病院を代表して新人看護師が、病院長より辞令の交付を受け取りました。
午前中は、病院長より病院の概要説明や、看護部長より看護部の役割などの講義が行われました。
午後は、看護職員のみでオリエンテーションを行いました
配属部署が発表され、看護部長より 一人ひとりに、辞令を渡されました。
その後、配属部署の師長との顔合わせを行いました。
初日の新入職の皆さんは、とても緊張した様子でしが、 早く慣れていただけると思います。
今後も、様々な研修が行われる予定です。 研修の様子をブログで紹介していきたいと思いますので お楽しみにしていてくださいね
| ||||||||