| ||||||||
9月末プリセプティー6か月フォロー研修が行われました
新卒者には看護師・保健師・助産師免許が看護部長から渡されました。
看護師という仕事に責任の重さを感じたようです。
今回の研修目的は、 「グループワークにより情報交換を行い、 職場での体験を共有し各自の今後の行動目標を描くことができる」です
最近は、夜勤業務も始まり、同じ部署でも勤務が合わないことが多くなってきたので、 久しぶりに同期との交流になりました。
どのグループも翌日から行動できる目標を具体的に表現することができていて、 この半年の成長を感じることができました 次の目標に向かって、また頑張ってくれることでしょう
| ||||||||
| ||||||||
令和元年6月17日から21日にかけて医療安全週間を開催いたしました。
医療の質・安全管理部のホームページから
職員をはじめ、患者さんや来院者の皆様にも投票していただき、
医療安全ポスター
医療安全標語
| ||||||||
| ||||||||
5月12日はナイチンゲールの誕生日です。 それにちなみ日本看護協会等により5月12日は 「看護の日」と制定されました。 群馬大学医学部附属病院看護部の自治会の白菊会では 5月12日近辺の日に「ナイチンゲール祭」を 行っています。 今年度はいくつかの他のイベントも重なってしまい ちょっと遅くなりましたが5月31日に行いました
第1部ではセレモニーを行いました。
一人一人のろうそくに火を灯します。 厳かな雰囲気に包まれます
ナイチンゲール誓詞の朗読です。 初心にかえり、改めて身も心も 引き締まる思いがしました。
第2部では講演会です。 群大保健学研究科の内田陽子先生に 「高齢患者・認知症高齢者の意思決定を支援するエンドオブライフ・ケア」 という表題で講演をして頂きました。
看護師として終末期医療に対する 患者の自己決定権の尊重することの 大切さを改めて教えて頂きました。
| ||||||||
| ||||||||
4月1日に群馬大学病院の入職式が行われました 看護師1名が入職者全体の代表として病院長より辞令を受け取りました
午後は、看護部のみで部署発表や
今年度は、76名の看護職員の仲間が加わりました | ||||||||
| ||||||||
皆さん、こんにちは 10月16日(火)、17日(水)に、「フィジカルアセスメント2」研修が行われました。 5月の「フィジカルアセスメント1」研修で学んだ知識・技術を活用し実践できるよう観察した情報を統合できるようになることが今回の目的です。 臨床推論の考え方やSBARでの報告方法も学ぶことができました。 明日からの看護実践に活かしていきます
| ||||||||
| ||||||||
皆さん、こんにちは 9月25日(火)、26日(水)、27日(木)に静脈注射研修研修が行われました。 様々な講義を受けた後、しっかり演習を行いました。 今後、部署のIVインストラクターからチェックを受け、合格するとIVナース認定となります 安全に静脈注射が行えるよう、学んだことを活かしていきます
| ||||||||
| ||||||||
皆さんこんにちは 9月14日(金)に経験者の新人、15日(土)に新卒新人のプリセプティ6カ月研修が行われました。 個人ワークやグループワークにて、現在の状況や今後の課題などを抽出することができました
| ||||||||
| ||||||||
皆さんこんにちは 7月10日、11日に「リスクマネージメントフォロー」と「身体抑制・輸血時の看護・認知症看護」研修が行われました。 午前中はリスクマネージメントフォロー研修です。KYTなどの学習を行いました。 午後は身体抑制、輸血時の看護、認知症看護の3コマの研修でした
| ||||||||
| ||||||||
皆さんこんにちは 6月25日、26日、27日に新人看護職員研修「緊急時の看護、挿管介助練習・BLS」が行われました。 午前中は救急看護認定看護師から講義を受け、12誘導心電図の装着演習を行いました。 午後はBLDとAED、挿管介助演習を行いました
| ||||||||
| ||||||||
5月8日(火)、9日(水)に「フィジカルアセスメント1」と「呼吸ケア」研修が行われました ABCDアプローチを学び、生命維持の仕組みが理解できました 呼吸ケア研修では、講義のあと開放式と閉鎖式吸引の演習も行いました 安心、安全な看護を提供するために、日々頑張っています
| ||||||||