
![]() |
| |||||||
![]() | ||||||||
平成24年度入職した看護師に対し、オリエンテーションが行われています
リスクマネージメント、院内感染予防対策の実際、目標管理システム、キャリア開発システムと継続教育、 新人教育プログラム、専門・認定看護師の業務紹介、薬剤の基礎と麻薬の管理、栄養管理室の役割など 様々なオリエンテーションが行われました
研修や講義、グループワークなども行いました。
東和銀行研究所の講師の先生に講義をしていただきました 人に接する時の気持ちの持ち方や、積極性が大切であることを教えていただきました 電話対応での接遇の練習もしました
パーソナルスペースや話を聞く上での姿勢など、コミュニケーション技術について教わりました コミュニケーションスキルは看護師としては、とっても大切なことです とても勉強になる講義でした
看護記録の目的や意義など理論的なことから、実際に電子カルテの看護記録を見ながら、 看護診断の立て方や看護記録の書き方などを学びました
新入職者だけで、院内のさまざまな施設へ実際に行ってみる見学実習です 広い院内にはたくさんの施設がありますが、みんな目的場所にたどり着くことができたようです 「搬送で迷ってしまいそう」と、ちょっと不安そうなことを言っている方もいましたが・・・
『どのような看護をしたいのか』『一年後の自分はどうなっていたいか』『そのためにはどうすればよいか』 を話し合ってもらい、発表してもらいました 「看護をしていてよかったと思えるになりたい」 「患者さんに寄り添えるような看護をしたい」 「患者さんから頼られるような看護師になりたい」 「病棟チームの一員としての役割を果たせるようになりたい」 など たくさんの意見が聞けました 一年後の成長が楽しみです
入職式から1週間はオリエンテーションと講義などを行ってきました 2週目からは、看護基礎技術研修など、実践的な研修が始まります 5日目の金曜日に新入職者全員がユニフォームに着替えて、集合写真を撮りました | ||||||||
![]() |