
![]() |
| |||||||
![]() | ||||||||
今日、5月12日は『看護の日』です この看護の日は、フローレンス・ナイチンゲールの誕生日にちなみ制定されました 日本では、1990年に当時の厚生省により、多くの人々に看護と看護職に対する理解を深めてもらうことと、社会的評価を高めていくために制定されました。
当院でも、毎年『看護の日』が近くなると自治会の「白菊会」主催で 今年は5月6日に行われました。その様子をご紹介します。
先ずは、第1部の
中央の燭台のろうそくの灯りを別のろうそくに分け、次のろうそくへと灯りをともして行きます。
次々にろうそくに灯りをともして行き、 全員のろうそくに灯りがともったら、皆でナイチンゲール誓詞を読み上げます。 会場全体が厳かな空気に包まれました
第2部は、「緩和ケア診療所 いっぽ」のドクターの講演です。
実際に、在宅で緩和ケアを受けた患者さんやご家族の様子が紹介されました。 改めて、「人を看とる」ということの意味を深く考えました。 そして、「人を看とる」事を職業としている私たちは、辛いと感じることもあるけど、それ以上に幸せと感じられることがたくさんあるんだと実感しました。 | ||||||||
![]() |