| ||||||||
![]()  | ||||||||
| 
 新人研修「静脈注射・呼吸ケア②」を10月の4日間に分けて行いました 
 <静脈注射>の研修の様子です。 
 
 
 まずは、講義です 
 
 
 
 
 
 
 
 医療機器メーカーの方より、「末梢血管についての知識と正しい管理」 薬剤師より、「静脈注射を安全に行うために」 感染管理担当師長より、「感染予防対策」 インジェクショントレーナーより、「静脈注射の法的位置づけ」 「静脈注射の実施に関する基準」 を行い、静脈注射に対する基礎知識の確認です 
 
 
 
 最初は、手順を確認しながら、シュミレーターで末梢血管確保の練習です。 次に希望者は、お互いの腕を使って末梢血管確保の練習を行いました。 
 
 
 
 ほとんどの新人がお互いの腕で行っていました 
 
 <呼吸ケア②>の研修の様子です。 
 
 集中ケア認定看護師より、「人工呼吸器装着中の患者の看護」 臨床工学技士より、「人工呼吸器・NPPV」 についての講義がありました 講義の後は、実際の人工呼吸器を使って各部の名称や使用方法などを教わりました。 
 
 
 実際にマスクを装着し、人工呼吸器を体験してみました 
  | ||||||||
![]()  | ||||||||
  | ||||||||
![]()  | ||||||||
| 
 10月6日(土)に当院主催で「新入職看護師のための国家試験対策講座第1回」を開催しました お天気も良く そんな中、たくさんの学生さんが参加してくれました。 午前中は国家試験の模擬テスト、午後は塙 篤雄先生の講義という内容でした。 
 
 
 
 塙 先生の講義の様子です 様々な就職ガイダンスや病院などでたくさん講義をされている先生です。 先生のお名前をご存じの方も多いのではないでしょうか。 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 講義を受けている学生のみなさんの様子です。表情は、みな真剣です! 先生の講義の内容をみなさん一生懸命メモ 
 
 先生のお話は、スピーディーだけどポイントを絞ったお話なのでわかりやすいとみなさんに好評でした 看護師の私たちも聞いていてなるほどと思うことがたくさんありました。 今回の講義で、国家試験に向けての勉強にさらに力を入れようと思った学生さんもたくさんいたと思います。 
 
 来月には第2回目の講座も予定しています 学生のみなさん、国家試験合格に向けて頑張りましょう でも、頑張りすぎて、体調をくずさないように気を付けて下さいね 
 
  | ||||||||
![]()  | ||||||||
  | ||||||||
![]()  | ||||||||
| 
 新人看護師も、入職して6ケ月が経ち、 9月29日にフォロー研修が行われました 
 
 
 まずは、看護部長より、講義がありました。 その後、プリセプターをはじめ、 部署の先輩スタッフからの プリセプティー宛てのメッセージカードと 助産師・看護師の免許証が看護部長より 一人ひとりに手渡されました。 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 メッセージカードは手作りで、それぞれのカードは趣向を凝らしたステキなものばかりでした。 メッセージカードには、プリセプターや先輩スタッフからの様々なメッセージが書いてありました プリセプティーに対してのねぎらいの言葉や、普段の頑張りを褒めているものが多く、 新人たちが、部署のスタッフから大切に思われているのだなあと、伝わってくるものばかりでした。 
 
 
 
 
 
 
 メッセージカードを見た新人たちは、みんなとても嬉しそうでした また明日から、頑張っていける励みとなったことでしょう 
 
 
   
 グループワークを行い、6ヶ月間働いてみて、良かったことや問題点など、情報交換をしました。 そのほかに、医療安全や感染対策などに関して、クイズ形式で学習も行いました。 成績優秀者には、賞品が送られました  | ||||||||
![]()  | ||||||||