群馬大学医学部附属病院看護部ブログ

ぐんだいナースだより

いつも私達が思っていること感じでいること、
泣いたり笑ったり、喜んだり落ち込んだり・・・
私達ナースが少しでも身近に感じて貰えたらいいな!


2019年03月04日
白菊会おひなまつり  kango

3月2日に白菊会おひなまつりが行われましたicon_smile.gif

立食パーティー方式でみんなで和気あいあいで

行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おひなまつりは、定年退職者をお送りする

会でもありますicon_smile.gif

今年度は2名が定年退職となります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おひなまつり中は、余興などが行われ

みなさんを楽しませてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

定年退職されるお二人の

長い間、医療に貢献していただき

有難うございました。

またご指導ご厚情を賜り感謝

いたしますicon_smile.gif

 

 

2018年10月23日
新人看護職員研修「フィジカルアセスメント2」  kango

皆さん、こんにちはkaeru.gif

10月16日(火)、17日(水)に、「フィジカルアセスメント2」研修が行われました。

5月の「フィジカルアセスメント1」研修で学んだ知識・技術を活用し実践できるよう観察した情報を統合できるようになることが今回の目的です。

臨床推論の考え方やSBARでの報告方法も学ぶことができました。

明日からの看護実践に活かしていきますkanjyo02.gif

2018年10月09日
リレー・フォー・ライフ・ジャパン2018ぐんま に参加しました。  kango
2018年10月6日、7日にALSOKぐんま総合スポーツセンターふれあいグラウンド
で開催されたリレー・フォー・ライフ・ジャパン2018ぐんまに参加しました。
「リレー・フォー・ライフ」は、がん患者さんやそのご家族を支援し、
がんと向き合って「がん征圧」を目指し、
リレー形式で24時間歩きながら寄附を募るチャリティーイベントです。














































2018年10月02日
新人看護職員研修「静脈注射」  kango

皆さん、こんにちはkaeru.gif

9月25日(火)、26日(水)、27日(木)に静脈注射研修研修が行われました。

様々な講義を受けた後、しっかり演習を行いました。

今後、部署のIVインストラクターからチェックを受け、合格するとIVナース認定となりますstar.gif

安全に静脈注射が行えるよう、学んだことを活かしていきますkanjyo02.gif

2018年09月22日
新人看護職員研修「プリセプティ6カ月フォロー研修」  kango

皆さんこんにちはkaeru.gif

9月14日(金)に経験者の新人、15日(土)に新卒新人のプリセプティ6カ月研修が行われました。

個人ワークやグループワークにて、現在の状況や今後の課題などを抽出することができましたkanjyo02.gif

2018年08月02日
新人看護職員研修「看護診断②(看護過程)」  kango

皆さん、こんにちはkaeru.gif

7月28日(土)に「看護診断②(看護過程)研修」が行われました。

ラダーⅡ取得者の「看護診断Ⅱ」研修と合同開催でした。

講義のあと、ゴードンの機能的健康パターンの領域別に情報を分類し、分析をしていきました。情報の分析や統合について、グループワークで他部署の同期や先輩の意見を聞くことができ、とても参考になりましたbikkuri03.gif

関連図も作成し、記載のルールを学びましたenpitu.gif

研修後は、看護過程を1例展開し、書面にまとめて提出します。先輩の指導を仰ぎながら、期日までに提出できるよう計画的に課題を作成していきましょうkanjyo02.gif

2018年07月18日
新人看護職員研修「リスクマネージメントフォロー」「身体抑制・輸血時の看護・認知症看護」  kango

皆さんこんにちはkaeru.gif

7月10日、11日に「リスクマネージメントフォロー」と「身体抑制・輸血時の看護・認知症看護」研修が行われました。

午前中はリスクマネージメントフォロー研修です。KYTなどの学習を行いました。

午後は身体抑制、輸血時の看護、認知症看護の3コマの研修でしたkanjyo02.gif

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2018年06月29日
新人看護職員研修 緊急時の看護 挿管介助練習・BLS  kango

皆さんこんにちはkaeru.gif

6月25日、26日、27日に新人看護職員研修「緊急時の看護、挿管介助練習・BLS」が行われました。

午前中は救急看護認定看護師から講義を受け、12誘導心電図の装着演習を行いました。

午後はBLDとAED、挿管介助演習を行いましたkanjyo02.gif

 

 

2018年06月15日
新人看護職員研修「採血」「膀胱留置カテーテル挿入」  kango

皆さんこんにちはkaeru.gif

6月4日、5日、6日に新人看護職員研修「採血」と「膀胱留置カテーテル挿入」が行われました。

午前中は採血でした。真空採血器材の安全使用や採血時の安全対策の講義を受けた後、模擬腕で採血の演習を行いました。

午後は膀胱留置カテーテル挿入でした。こちらも器材の安全使用と感染管理について受講後、シミュレータで挿入演習を行いました。

また、体位交換や更衣演習も行いました。患者さんへの負担を最小限にするため、各グループで工夫をして手際よく行いましたkanjyo02.gif

2018年06月08日
新人看護職員研修 プリセプティ3カ月フォロー研修  kango

皆さんこんにちはkaeru07.gif

6月2日(土)にプリセプティ3カ月フォロー研修が行われました。

新入職者が一堂に集まるのは、4月のオリエンテーション以来です。

午前中は高崎健康福祉大学の池田先生による「新人として、自信を持って気持ちよく働くために」という講義を受けました。

お昼はみんなでバーベキューを行いました。交代でお肉を焼き楽しく過ごすことができましたspoon02.gif

午後はワールドカフェを行いました。

新人看護師としてどうしたら役割を果たせるかということについて、意見を出しあいました。

たくさんの同期と充実した一日を過ごし、明日からまた元気に頑張りますkanjyo02.gif