群馬大学医学部附属病院看護部ブログ

ぐんだいナースだより

いつも私達が思っていること感じでいること、
泣いたり笑ったり、喜んだり落ち込んだり・・・
私達ナースが少しでも身近に感じて貰えたらいいな!


2019年04月24日
新人看護職員研修「リスクマネジメント」「重症度、医療・看護必要度」研修  kango

新年度が始まり、はや1ヶ月・・・

4月はあっという間でしたねkao-a11.gifkao-a11.gif

新人さんはこの1ヶ月間、病棟でのOJT(On-the-Job-Training:現場での教育)や、Off-JT(集合研修)で

たくさんのことを日々学んできたと思います。

5月以降も、毎日頑張っている新人さんをみんなで育てる体制を続けてゆきます\(^o^)/

 

今日は、4月22、23、24日に行った「リスクマネジメント」「重症度、医療・看護必要度」研修の様子をご紹介しますyotuba.gif

 

午前中は、「リスクマネジメント」研修enpitu.gif

医療の質・安全管理部のGRM(ジェネラルリスクマネージャー)から

事故防止のための基本知識を学びました!

講義のほか、

点滴薬や内服薬の確認の演習も行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午後は、「重症度、医療・看護必要度」研修です。

 

質管理担当の師長さんから、重症度、医療・看護必要度を入力するために必要な知識を学びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回の研修会場は、群大病院内にある、

「スキルラボセンター」です。

シミュレーターを使用した看護技術のトレーニングができる施設ですkao16.gif

 

これから、このスキルラボセンターで新人さんを対象にした様々なOff-JTが予定されています。

その様子もお伝えしていきますので乞うご期待kaeru06.gif

 

 

 

 

2019年04月19日
新人看護職員研修「医療情報入力練習」「ME機器の使い方」  kango

今年度、群大病院看護部では、新人看護職員への教育プログラムとして、29個の集合研修を計画していますkinoko03.gif

新人さんは、1年かけて、この29個の研修を受講するというわけです(/・ω・)/

 

 

オリエンテーションが終わった翌週から早速、集合研修がはじまります!

記念すべき初回の研修は、4月17,18,19日に行われた「医療情報入力練習」「ME機器の使い方」の2研修ですsaboten.gif

 

 

 

 

 

 

「医療情報入力練習」は、毎日の業務で必須の電子カルテの操作練習です。

研修用の模擬患者さんのカルテを用いて、看護記録やバイタルサインの入力方法を学びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午後は、「ME機器の使い方」研修です。

院内にあるスキルラボセンターでの演習です。

 

 

 

 

 

 

輸液ルートの使用方法や、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

臨床工学技士さんから、輸液ポンプとシリンジポンプの使用方法について学びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どちらの研修も、仕事にすぐに役立つ内容で、みなさん真剣な眼差しで研修を受講していました!

 

 

 

2019年04月12日
2019年度看護部新入職者オリエンテーション  kango

4月1日午後から4月11日まで、看護部新入職者へのオリエンテーションが行われました。

 

 

 

 

 

 

まずは師長さんとのご対面icon_lol.gif

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はじめてのユニフォームminihiyo03.gif

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

看護部長の講義からスタート!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

医療安全、院内感染予防対策、

職業人として、看護職としての倫理や接遇などたくさんの講義がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

グループワークで同期同士の親睦を深めたり・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

演習で個人防護具の着脱方法を学びました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

計4.5日間のオリエンテーションで、

群馬大学医学部附属病院の看護職としての基礎知識を身に付けましたte01.gif

 

本格的に配属部署での勤務がはじまりますkao-a11.gifkao-a11.gif

 

これからもぐんだいナースだよりでは、2019年度新入職者の動向をお伝えしてゆきますkaeru06.gif

 

2019年04月01日
2019年度 群馬大学病院入職式  kango

4月1日に群馬大学病院の入職式が行われましたicon_surprised.gif
午前中は看護師をはじめ医師や技師などの医療職、事務職
が合同で、入職式が行われました。

看護師1名が入職者全体の代表として病院長より辞令を受け取りましたkanjyo02.gif

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午後は、看護部のみで部署発表や
代表者以外の辞令交付を行いましたminihiyo03.gif

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年度は、76名の看護職員の仲間が加わりましたkanjyo02.gif

2019年03月04日
白菊会おひなまつり  kango

3月2日に白菊会おひなまつりが行われましたicon_smile.gif

立食パーティー方式でみんなで和気あいあいで

行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おひなまつりは、定年退職者をお送りする

会でもありますicon_smile.gif

今年度は2名が定年退職となります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おひなまつり中は、余興などが行われ

みなさんを楽しませてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

定年退職されるお二人の

長い間、医療に貢献していただき

有難うございました。

またご指導ご厚情を賜り感謝

いたしますicon_smile.gif

 

 

2018年10月23日
新人看護職員研修「フィジカルアセスメント2」  kango

皆さん、こんにちはkaeru.gif

10月16日(火)、17日(水)に、「フィジカルアセスメント2」研修が行われました。

5月の「フィジカルアセスメント1」研修で学んだ知識・技術を活用し実践できるよう観察した情報を統合できるようになることが今回の目的です。

臨床推論の考え方やSBARでの報告方法も学ぶことができました。

明日からの看護実践に活かしていきますkanjyo02.gif

2018年10月09日
リレー・フォー・ライフ・ジャパン2018ぐんま に参加しました。  kango
2018年10月6日、7日にALSOKぐんま総合スポーツセンターふれあいグラウンド
で開催されたリレー・フォー・ライフ・ジャパン2018ぐんまに参加しました。
「リレー・フォー・ライフ」は、がん患者さんやそのご家族を支援し、
がんと向き合って「がん征圧」を目指し、
リレー形式で24時間歩きながら寄附を募るチャリティーイベントです。














































2018年10月02日
新人看護職員研修「静脈注射」  kango

皆さん、こんにちはkaeru.gif

9月25日(火)、26日(水)、27日(木)に静脈注射研修研修が行われました。

様々な講義を受けた後、しっかり演習を行いました。

今後、部署のIVインストラクターからチェックを受け、合格するとIVナース認定となりますstar.gif

安全に静脈注射が行えるよう、学んだことを活かしていきますkanjyo02.gif

2018年09月22日
新人看護職員研修「プリセプティ6カ月フォロー研修」  kango

皆さんこんにちはkaeru.gif

9月14日(金)に経験者の新人、15日(土)に新卒新人のプリセプティ6カ月研修が行われました。

個人ワークやグループワークにて、現在の状況や今後の課題などを抽出することができましたkanjyo02.gif

2018年08月02日
新人看護職員研修「看護診断②(看護過程)」  kango

皆さん、こんにちはkaeru.gif

7月28日(土)に「看護診断②(看護過程)研修」が行われました。

ラダーⅡ取得者の「看護診断Ⅱ」研修と合同開催でした。

講義のあと、ゴードンの機能的健康パターンの領域別に情報を分類し、分析をしていきました。情報の分析や統合について、グループワークで他部署の同期や先輩の意見を聞くことができ、とても参考になりましたbikkuri03.gif

関連図も作成し、記載のルールを学びましたenpitu.gif

研修後は、看護過程を1例展開し、書面にまとめて提出します。先輩の指導を仰ぎながら、期日までに提出できるよう計画的に課題を作成していきましょうkanjyo02.gif