| ||||||||
6月15日(土)、「プリセプティー3ヶ月フォロー」研修を行いました
入職オリエンテーション以来、約2ヶ月ぶりに今年度の新入職者が一堂に会する機会となりました
午前中は、池田優子先生から、「新人として、自信を持って気持ちよく働くために」の講義を受けました。
入職して3ヶ月、新人さんは多くの人と関わり、たくさんの初めての経験をしてきました これからも看護職として働きつづけるためのストレスマネジメントや、アサーティブコミュニケーションの
お昼ごはんは、みんなでバーベキュー\(^o^)/ あいにくのお天気でしたが、みんなで楽しい時間を過ごしました
おなかいっぱいお肉が食べられました
午後は、「どうしたら新人看護職員として役割を果たすことができるか」というテーマでワールドカフェを行いました
お菓子を食べながら、他部署の同期入職者たちと日頃の思いを語り合いました
最後に、新人看護職員として役割を果たすために必要な理想的なサポートと、現実に受けられるサポートについて意見を出し合いました
振り返ると大変なこともあったけれど、他の部署の同期たちも同じ思いで頑張っているんだ、 ということが分かりました
次のフォロー研修は、9月にある「プリセプティー6ヶ月フォロー研修」です 3ヶ月という節目を迎えた新人さんたちは、この研修でまた気持ちを新たに、 今日も仕事に励んでいます
| ||||||||
| ||||||||
梅雨入りしましたね
今日は6月3~5日に行われた新人看護職員研修の紹介です
午前中はスキルラボセンターにて「採血」研修です。
まずは感染管理認定看護師の看護師長から講義を受けて・・・
採血を行う際の感染対策の基本を学びました
そして・・・シミュレーターを用いて いざ実践!!
患者役、看護師役と配役を決めて、決められたシナリオに沿って 採血の手順を学びました
午後は、「膀胱留置カテーテル」研修でした。
同じく、感染管理認定看護師の先輩から講義を受け、 尿道カテーテル関連尿路感染に関する知識を身に付けてから
シミュレーターで実践です
最初は滅菌手袋を装着するのも一苦労でしたが、 全員が無事にカテーテルをシミュレーターに挿入できました
続いて、体位交換と寝衣交換の演習です。
点滴と膀胱留置カテーテルが挿入された患者さん、麻痺のある患者さん、 など状況を設定してベッド上での寝衣交換を行いました。
患者役をしてみると、普段気が付かない患者さんの気持ちが分かりました。 これからは、患者さんの安楽を考えながら、看護をおこなっていきたい! とみんなでディスカッションをして研修を終えました | ||||||||
| ||||||||
5月12日はナイチンゲールの誕生日です。 それにちなみ日本看護協会等により5月12日は 「看護の日」と制定されました。 群馬大学医学部附属病院看護部の自治会の白菊会では 5月12日近辺の日に「ナイチンゲール祭」を 行っています。 今年度はいくつかの他のイベントも重なってしまい ちょっと遅くなりましたが5月31日に行いました
第1部ではセレモニーを行いました。
一人一人のろうそくに火を灯します。 厳かな雰囲気に包まれます
ナイチンゲール誓詞の朗読です。 初心にかえり、改めて身も心も 引き締まる思いがしました。
第2部では講演会です。 群大保健学研究科の内田陽子先生に 「高齢患者・認知症高齢者の意思決定を支援するエンドオブライフ・ケア」 という表題で講演をして頂きました。
看護師として終末期医療に対する 患者の自己決定権の尊重することの 大切さを改めて教えて頂きました。
| ||||||||
| ||||||||
前回の研修から1ヶ月が経ち、久しぶりのOff-JT(集合研修)がありました この1ヶ月間、新人さんは配属部署での勤務を行ってきました。
今日は、5月21日・28日に行った研修のご紹介です 午前中は、「心電図・モニターの管理」研修 JHRS認定心電図専門士の資格をもつ先輩看護師から、心電図波形の講義を受けました。
心電図は苦手という新人さんも多かったのですが、
午後は「看護職としての態度・マナー」研修でした
社会人基礎力を自己評価したり、倫理的配慮ができる看護職になるための行動についてグループでディスカッションを行いました。 久しぶりに別の部署の同期と会った新人さんたちは、近況報告など情報交換もできたようです
看護技術の研修だけでなく、倫理観を育む研修も受けながら、看護職として大きく成長していきます | ||||||||
| ||||||||
新年度が始まり、はや1ヶ月・・・ 4月はあっという間でしたね 新人さんはこの1ヶ月間、病棟でのOJT(On-the-Job-Training:現場での教育)や、Off-JT(集合研修)で たくさんのことを日々学んできたと思います。 5月以降も、毎日頑張っている新人さんをみんなで育てる体制を続けてゆきます\(^o^)/
今日は、4月22、23、24日に行った「リスクマネジメント」「重症度、医療・看護必要度」研修の様子をご紹介します
午前中は、「リスクマネジメント」研修 医療の質・安全管理部のGRM(ジェネラルリスクマネージャー)から 事故防止のための基本知識を学びました! 講義のほか、 点滴薬や内服薬の確認の演習も行いました。
午後は、「重症度、医療・看護必要度」研修です。
質管理担当の師長さんから、重症度、医療・看護必要度を入力するために必要な知識を学びました。
今回の研修会場は、群大病院内にある、 「スキルラボセンター」です。 シミュレーターを使用した看護技術のトレーニングができる施設です
これから、このスキルラボセンターで新人さんを対象にした様々なOff-JTが予定されています。 その様子もお伝えしていきますので乞うご期待
| ||||||||
| ||||||||
今年度、群大病院看護部では、新人看護職員への教育プログラムとして、29個の集合研修を計画しています 新人さんは、1年かけて、この29個の研修を受講するというわけです(/・ω・)/
オリエンテーションが終わった翌週から早速、集合研修がはじまります! 記念すべき初回の研修は、4月17,18,19日に行われた「医療情報入力練習」「ME機器の使い方」の2研修です
「医療情報入力練習」は、毎日の業務で必須の電子カルテの操作練習です。 研修用の模擬患者さんのカルテを用いて、看護記録やバイタルサインの入力方法を学びました。
午後は、「ME機器の使い方」研修です。 院内にあるスキルラボセンターでの演習です。
輸液ルートの使用方法や、
臨床工学技士さんから、輸液ポンプとシリンジポンプの使用方法について学びました。
どちらの研修も、仕事にすぐに役立つ内容で、みなさん真剣な眼差しで研修を受講していました!
| ||||||||
| ||||||||
4月1日午後から4月11日まで、看護部新入職者へのオリエンテーションが行われました。
まずは師長さんとのご対面
はじめてのユニフォーム
看護部長の講義からスタート!
医療安全、院内感染予防対策、 職業人として、看護職としての倫理や接遇などたくさんの講義がありました。
グループワークで同期同士の親睦を深めたり・・・
演習で個人防護具の着脱方法を学びました!
計4.5日間のオリエンテーションで、 群馬大学医学部附属病院の看護職としての基礎知識を身に付けました
本格的に配属部署での勤務がはじまります
これからもぐんだいナースだよりでは、2019年度新入職者の動向をお伝えしてゆきます
| ||||||||
| ||||||||
4月1日に群馬大学病院の入職式が行われました 看護師1名が入職者全体の代表として病院長より辞令を受け取りました
午後は、看護部のみで部署発表や
今年度は、76名の看護職員の仲間が加わりました | ||||||||
| ||||||||
3月2日に白菊会おひなまつりが行われました 立食パーティー方式でみんなで和気あいあいで 行われました。
おひなまつりは、定年退職者をお送りする 会でもあります 今年度は2名が定年退職となります。
おひなまつり中は、余興などが行われ みなさんを楽しませてくれました。
定年退職されるお二人の 長い間、医療に貢献していただき 有難うございました。 またご指導ご厚情を賜り感謝 いたします
| ||||||||
| ||||||||
皆さん、こんにちは 10月16日(火)、17日(水)に、「フィジカルアセスメント2」研修が行われました。 5月の「フィジカルアセスメント1」研修で学んだ知識・技術を活用し実践できるよう観察した情報を統合できるようになることが今回の目的です。 臨床推論の考え方やSBARでの報告方法も学ぶことができました。 明日からの看護実践に活かしていきます
| ||||||||