
![]() |
| |||||||
![]() | ||||||||
毎日、毎日暑い日
毎年この暑い時期がやってくると、看護部主催のインターンシップ in summer
今年度の第1回目を7月21日(水)~23日(金)の3日間で開催しました
今回も群馬県内はもちろん県外からも参加していただきました。たくさんの方々に来ていただいて私達はとてもうれしかったです
それでは、どんな様子だったかちょっとだけ紹介します
―まずは、病棟での様子です―
患者さんの状態の説明を受けています
患者さんの点滴交換を見学中です
―手術室での様子です―
実際の手術の様子を見学中です
手洗い実践中です
きちんときれい
ガウンと手袋も着けて、これで完成
このように、参加者の皆さんが事前に希望された部署でインターンシップを体験してもらっています
―交流会の様子です―
2つのグループになって、認定看護師や先輩看護師、教育担当師長などと仕事のこと・教育体制のことについてなど情報交換をしました。
みなさん、積極的に質問もしてくれて話がはずみ、あっという間に時間が過ぎてしまいました
今回、2日目に参加してくれたみなさんです スキルラボセンターで部長とともに記念撮影
私達は普段の看護師の業務を体験してもらうことで、実習学生としてではなく、一人の看護師としての目線で群大病院の看護師の仕事や雰囲気をを知ってもらいたいと思っています
ですから、参加したみなさんが「病院実習とはまた一味違った経験をした」と感じてもらえたらうれしいです
今年度のインターンシップ in summer
このブログを見てすごく興味を持ったあなたはもちろん、少しでも「行ってみようかなあ-」と思ったあなたも、ぜひぜひ、参加してください
みなさんとお会いできることを心からお待ちしております | ||||||||
![]() |
![]() |
| |||||||
![]() | ||||||||
教養講座は、いろいろな分野の講師の方をお招きして講義をして頂き、教養を深めることを目的に開催されています 今回は、
アロマセラピーの歴史や抽出方法などについて、講義をしていただいた後に
色々な精油の香りを体験しました。
国産の方が香りが強いように感じました。
二人組みになり 日頃の疲れが癒され、心地よい体験ができました。 | ||||||||
![]() |
![]() |
| |||||||
![]() | ||||||||
この日は、天の川を隔てて輝く、わし座の1等星アルタイル(牽牛星)彦星と、こと座の1等星ベガ(織女星)織姫が1年に1度だけ逢うことを許された夜です。
1階から2階まで届くほど大きな竹に飾られています。
金色の飾り付けがキラキラと輝いています。
患者さんの願いが込められた短冊が、たくさん飾られています。
患者さんが、天の川をイメージして作成して下さった、というステキな作品です。
院内でも、七夕の雰囲気を感じることができました。 皆様の願い事が天に届きますように・・・ | ||||||||
![]() |
![]() |
| |||||||
![]() | ||||||||
群大病院のすぐ近くにあるエメラルドボウルにて、看護部自治会『白菊会』による
白菊会会長の挨拶のあと、前橋市ボウリング協会会長さんとエメラルドボウル支配人さんよりご挨拶と競技説明がありました。
各部署より3~5名ずつ、総勢130名以上で1人2ゲームずつ楽しみました。
子供連れ、夜勤明けのスタッフ等大勢の人が参加してくれました。
職場の仲間達と楽しくボーリングができ、運動不足解消にもなり、
運動した後のあまいドーナツやお菓子がおいしかったです。
第2位:北病棟7階、第3位南病棟4階でした。 その他、個人賞・ラッキー賞・ブービー賞の表彰がありました。
| ||||||||
![]() |
![]() |
| |||||||
![]() | ||||||||
この研修は、入職してから3ヶ月目に入り、今まで経験して感じた様々なことについて情報交換を行い、今後の看護実践に活かすことを目的としています。
←グループワークやロールプレイの様子です。
午前中は、 以上のテーマでグループワークとロールプレイによる発表でした。 午後は、高崎健康福祉大学教授による「新人看護師のメンタルヘルス」についての講義でした。
この日は
←お手伝いをしていただいた先輩方です。
おいしく焼けました。
同期の仲間が集まり、楽しいひと時を過ごすことができました。
などなど・・・
さらに、楽しい | ||||||||
![]() |
![]() |
| |||||||
![]() | ||||||||
看護基礎技術研修④:静脈注射・採血フォロー
★静脈注射・採血★です。 先輩看護師に教わりながらデモ機での練習です。
次はお互いの腕で静脈注射・採血の練習です。 だいぶ緊張しましたが頑張りました。
★フィジカルアセスメント★です。 医療人能力開発センター所属医師の講義を受けました。フィジカルアセスメントモデル「フィジコ」を使用して、呼吸音・心音
正常音と異常音の区別が良くわかりました。
血圧をお互いに測定したり、打腱器を使用して腱反射を診たり、触診・打診・聴診の基礎を学びました。
★急変時の看護★です。 挿管の介助を練習しました。
この研修では、静脈注射や採血・フィジカルアセスメントを実際に体験でき、実際の業務に活かせるよう理解を深めることができました。
| ||||||||
![]() |
![]() |
| |||||||
![]() | ||||||||
群大病院看護部自治会『白菊会』主催によるナイチンゲール祭が開催されました。 毎年、ナイチンゲールの誕生日の5月12日前後に行われています。
第1部セレモニー:ろうそくの灯りがともる中、ナイチンゲール誓詞を読み上げることで日々の看護を振り返り、入職した頃の新鮮な気持ちを思い出しました。
第2部講演会:群馬大学医学部保健学科 精神看護分野教授より 「看護師のメンタルヘルス」について講演をしていただきました。 ストレスの要因や対処・予防法、EQ(心の知能指数)についてなど具体的にわかりやすく話していただき、とても勉強になりました。 | ||||||||
![]() |
![]() |
| |||||||
![]() | ||||||||
風薫る爽やかな季節となりました。 群大病院外来ホールに展示してあります 兜飾りと鯉のぼり、フラワーアレンジメントをご紹介いたします。
5月5日は子供の日です。元気いっぱいの子供達のように元気におよぐ鯉のぼりをぜひご覧下さい。 | ||||||||
![]() |
![]() |
| |||||||
![]() | ||||||||
4月1日から9日まで合同オリエンテーションが行われました。 野本看護部長による看護部紹介の様子です。
看護部新入職者対象の『コミュニケーションの基礎』の講義の様子です。 「傾聴のエクササイズ」では、向き合ったり、離れたりしながら学びました。
こちらは、『ME機器の扱い方』の研修です。 輸液ポンプ・シリンジポンプ・閉鎖式ルートなどの使用に関する基礎技術について、実際に使用しているポンプに触れ、目で確認しながら学ぶことができました。
医療情報(電子カルテ)入力の操作研修です。 テスト患者さんのカルテを使用し、日々必要となる入力方法を学びました。
病院に来院する患者さんや御家族の方の心を 和ませてくれていることと思います。
| ||||||||
![]() |
![]() |
| |||||||
![]() | ||||||||
平成22年3月18日(木) アメニティーホール尾瀬にて、群馬大学学生によるコンサートが開催されました。 今回は、ピアノトリオ、弦楽カルテット、歌などの演奏でした。
素晴らしい歌声や演奏に皆聞き入り、ステキな午後のひと時を過ごすことができました。 | ||||||||
![]() |