群馬大学医学部附属病院看護部ブログ

ぐんだいナースだより

いつも私達が思っていること感じでいること、
泣いたり笑ったり、喜んだり落ち込んだり・・・
私達ナースが少しでも身近に感じて貰えたらいいな!


2010年08月26日
群馬大学アカペラサークル 病院コンサート  kango

        Voice Cream ♪ 病院コンサート

8月25日(水) 群馬大学アカペラサークルVoice Creamによるコンサートが開催されましたbeen.gif

kaeru06.gifVoice Creamによるコンサートは、昨年に引き続き2度目の開催です

 

今回は、『癒~Healing harmony~』をテーマに

aikoの♪カブトムシやSMAPの♪夜空の向こうなどkao-a06.gif

「癒し」のハーモニーを響かせてくれましたbikkuri04.gif

 

 

 

 

 

 

浴衣や甚平など、夏を感じさせる衣装をまとい、7つのグループのメンバーが2曲ずつ熱唱のライブでした maiku.gif

 

 

      ~マメ知識を教えていただきました~

   hatena04.gif「アカペラ」とは、元々は教会で歌われる聖歌の形式の1つを指す言葉でした

   bikkuri03.gif現在では、「無伴奏で声のみを用いて歌う音楽」を指すことが一般的です

   te01.gif5~6人のメンバーそれぞれが、バラバラの旋律をmaiku.gif歌い、重ね合わせることで1つの曲になります

   icon_lol.gif音程を合わせるのが難しく、またそれがアカペラの面白みでもあります

 

 

 

グループの中でも、笑いあり・楽しく盛りあがっていたのがComedy on Comedyでしたkya-.gif

 

 

 

 

おそろいでそろえたという蝶ネクタイを身につけ

♪悲愴感と♪Good Old A Cappellaの2曲を踊りながら熱唱してくれましたup.gif

 

 

今回も、外来患者さん、御家族の方、入院患者さんなど、たくさんの方々にお越しいただき

会場の『尾瀬』も窮屈なほど大盛況でしたkao02.gif

ステキな歌声を聴き、午後のひとときを楽しむことができましたkao-a07.gif

2010年08月12日
高校生ふれあい看護体験  kango

hospital.gif平成22年8月10日(火)

『高校生ふれあい看護体験』が行われました。これは、高校生に少しでも看護を知ってもらおうと県看護協会前橋地区支部から委託されて毎年行っている行事です。

 

 

 

今回は、18名の高校生の皆さんに参加していただきましたkao-a07.gif

看護職員と同じユニフォームに着替えfuku01.gif・・・白いワンピースのユニフォームがみなさん良く似合っていましたheart02.gif

 

star.gif看護部長、教育担当副看護部長の挨拶のあと、1人1人の自己紹介からふれあい看護体験のスタートですheart-ani01.gif

 

 

 

 

 【院内見学の様子です】

ヘリポートや、外来、手術室、輸血部、薬剤部・・・など様々な場所を見学しましたbeen.gif

 

 

 

【スキルラボセンターでの看護体験の様子です】

 

 

 

hana-ani01.gif血圧測定

hana-ani01.gifデモ機を使用しての静脈採血

hana-ani01.gifフィジカルアセスメントモデル『フィジコ』を使用して心音や呼吸音の聴取

hana-ani01.gif車イスやストレッチャーの試乗・・・

                     などなど色々と体験してもらいました。

 

 

 

【病棟での看護体験の様子です】

 

師長から看護師の仕事enpitu02.gifについて説明を受けたり、

患者さんを担当する看護師と一緒に入院患者さんのベッドサイドへ行きお話を伺ったり、看護師の仕事の見学をしたりと、実際の看護師の働く現場を体験してもらいましたkao-a02.gif

高校生のみなさんに「看護っていいなkira01.gif」と感じてもらえたら、すっごくうれしいですheart02.gif

 

 

 

今回のふれあい看護体験をきっかけに、ひとりでも多くの高校生が、看護の道に進んでくれる事を願っていますkanjyo03.gif

やっぱり、看護を一般のみなさんに知ってもらう事ってとっても大事なことですねminihiyo03.gif

2010年08月12日
♪エレクトーンコンサート♪  kango

平成22年8月9日(月)

群大病院外来棟ホールに於いて、kira01.gifエレクトーンコンサートkira01.gifが開催されました。

 

 

 

 

群馬大学エレクトーン部の4名の学生さんたちにより、全7曲が披露されました。

kira02.gif外来患者さん、入院患者さん、ご家族の方々など多くの方々にお越しいただき、エレクトーンの音色を楽しんでいただきましたheart02.gif

maiku.gif曲目は、『ぷーさんのハニーハント』や『エレクトリカルパレード』などboy.gifお子さんが楽しめるディズニーの曲から、『星に願いを』・『踊る大捜査線メドレー』などgirl.gif大人の方も楽しめる曲と幅広いジャンルのものでした。

 

 

 

 

【外来棟ホールの様子です。】

エレクトーンは、色々な音が同時に出せるのでheart-ani01.gif

エレクトリカルパレードなどは、まるでsakura.gifディズニーランドにいるような楽しい気分になりましたstar.gif

皆様に、この演奏の音色をお届けできないのが非常に残念です・・・icon_cry.gif

演奏してくれた学生さんたちに感謝ですheart09.gif

 

 

 

 

 

 

 

~~~ボランティアの方々による作品の紹介です~~~

               (外来棟ロビーに飾られています。)

  

     おりがみ童話『ピノキオの冒険』です。

 

 

 

 

 

                                             

  

 

 

 

 

 

 

ピノキオやゼペットじいさん、妖精などの登場人物が、丁寧にかわいらしく折られていましたkaeru07.gif 

懐かしい童話を読みながら、可愛らしいおりがみ達を見ていると、病院の中にいることを忘れてしまいました。

とっても心が癒されました kao-a01.gif

ボランティアのみなさん、ありがとうございますusagi.gif

 

                       

2010年08月05日
新人研修 『レベルⅠ 心電図・呼吸ケア研修』  kango

hare.gif平成22年8月2日(月)、3日(火) の2日間に分かれて、新入職者対象の

                         hospital02.gif 『心電図・呼吸ケア研修』が行われました。

kanjyo02.gif午前中は、「心電図講習会」で以下のメニューで行われました。

                                          

      heart06.gif 心電図の読み方について循環器・呼吸器内科教授による講義)

      

      heart06.gif 心電図モニターの安全使用について

 

      heart06.gif シミュレータを用いて12誘導心電図の装着方法を学ぶ 

 

教授の講義の様子です。

心電図の読み方や、電極の付け方などわかりやすく教えて頂きましたheart02.gif

     

 

 

 

 

 

 

 

 

フィジカルアセスメントモデルhana-ani01.gif『フィジコ』の登場up.gifです。

先輩看護師の指導のもと、12誘導心電図の装着を実施しました。講義を聴き理解していても、実際に装着となるとちょっぴり難しかったようです。usagi.gif

 

kanjyo02.gif午後は、「呼吸ケア講習会」でした。 

 

       heart03.gif 呼吸ケアの基礎(集中ケア認定看護師による講義)

 

       heart03.gif 人工呼吸器を実際に用いた演習

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

呼吸ケアについての講義と、挿管チューブの固定方法・口内ケアについて実技指導を受けながら学びました。inu.gif

 

 

pc2.gif ME(臨床工学技士)の方に、人工呼吸器の機能について説明をしていただきました。セッテングの方法や画面の説明など、みな真剣に聞きました。

『らっぱ』のようなアラームの音にちょっとびっくりもしましたが、実際に画面に触れて設定を変更したりと、操作方法の理解を深めることができました。bikkuri04.gif

 

 

   

2010年07月28日
インターンシップ2010 in summer 第1回開催しました!  kango

毎日、毎日暑い日hare.gifが続いておりますが、みなさんいかがお過ごしですかicon_question.gif

 

毎年この暑い時期がやってくると、看護部主催のインターンシップ in summer yotto.gifが始まります!

 

今年度の第1回目を7月21日(水)~23日(金)の3日間で開催しましたminihiyo03.gif

 

 今回も群馬県内はもちろん県外からも参加していただきました。たくさんの方々に来ていただいて私達はとてもうれしかったですup.gif ありがとうございますheart02.gif

 

それでは、どんな様子だったかちょっとだけ紹介しますbikkuri04.gif

 

―まずは、病棟での様子です―

 

 

 患者さんの状態の説明を受けていますkusuri.gif

 

    

 

 

 

 

 

 

 患者さんの点滴交換を見学中ですheart09.gif

 

 

 

 

 

 

 

―手術室での様子です―

 

実際の手術の様子を見学中ですkao-a07.gif

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

手洗い実践中です

 

きちんときれいkira01.gifに洗うのって結構難しいんですよね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ガウンと手袋も着けて、これで完成bikkuri03.gif

 

 

 

 

 

 

 

このように、参加者の皆さんが事前に希望された部署でインターンシップを体験してもらっていますkao-a01.gif

 

 

 

―交流会の様子です―

 

2つのグループになって、認定看護師や先輩看護師、教育担当師長などと仕事のこと・教育体制のことについてなど情報交換をしました。

 

みなさん、積極的に質問もしてくれて話がはずみ、あっという間に時間が過ぎてしまいましたyotuba.gif

 

 

 

 

 

 

 

今回、2日目に参加してくれたみなさんですhana-ani01.gif

スキルラボセンターで部長とともに記念撮影camera.gifです

 

 

 

 

 

 

 

 

 私達は普段の看護師の業務を体験してもらうことで、実習学生としてではなく、一人の看護師としての目線で群大病院の看護師の仕事や雰囲気をを知ってもらいたいと思っていますkaeru07.gif

 

ですから、参加したみなさんが「病院実習とはまた一味違った経験をした」と感じてもらえたらうれしいですkao06.gif

 

 

今年度のインターンシップ in summeryotto.gifはまだまだ第2回・第3回・第4回と続きますbikkuri02.gif

 

このブログを見てすごく興味を持ったあなたはもちろん、少しでも「行ってみようかなあ-」と思ったあなたも、ぜひぜひ、参加してくださいusagi.gif

 

みなさんとお会いできることを心からお待ちしておりますheart-ani01.gif

2010年07月13日
白菊会 『教養講座』 ~アロマセラピーを体験してみませんか~  kango

inu.gif平成22年7月9日(金)  看護部自治会『白菊会』による教養講座が開催されました。

 

 教養講座は、いろいろな分野の講師の方をお招きして講義をして頂き、教養を深めることを目的に開催されていますenpitu02.gif

 今回は、star.gif英国IFA認定アロマセラピストでもあり、現在看護専門外来のリラクセーション外来の緩和ケアマッサージにて、活躍している副看護師長より sakura.gifアロマセラピーを体験してみませんかsakura.gifというタイトルで、マッサージの実技を交えながら講義をしていただきました。

 

 

 

 

アロマセラピーの歴史や抽出方法などについて、講義をしていただいた後に

buta.gifフルーツ系、futaba.gifハーブ系、kao24.gifスパイシー系、sakura.gifフローラル系など

色々な精油の香りを体験しました。

futaba.gifラベンダーは、国産と外国産の両方を体験させていただきました。

国産の方が香りが強いように感じました。icon_idea.gif

te03.gifマッサージを受ける患者さんは、国産の香りを希望する方が多いとのことでした。

 

 

 

 

 

 

icon_razz.gif続いて、マッサージの手技を教えていただきました。

二人組みになりkanjyo02.gifマッサージオイルを使用して、ハンドマッサージを体験しました。heart02.gif

日頃の疲れが癒され、心地よい体験ができました。

2010年07月06日
七夕  kango

               kaeru07.gif明日は7月7日、七夕ですね。

   この日は、天の川を隔てて輝く、わし座の1等星アルタイル(牽牛星)彦星と、こと座の1等星ベガ(織女星)織姫が1年に1度だけ逢うことを許された夜です。

moon.gif天に流れる天の川の岸辺を見つめて・・・織姫と彦星に何を願いますか?kanjyo03.gif

 

 

star.gif群大病院でも、患者さんやボランティアの方々の協力を得て、七夕飾りを飾りました。

   

     kira02.gif外来棟ホールや病棟ロビーの飾り付けをご紹介いたします。kira02.gif

 

kira01.gif外来棟ホールですkira01.gif

1階から2階まで届くほど大きな竹に飾られています。

 

 

kira01.gif北病棟3階ですkira01.gif

金色の飾り付けがキラキラと輝いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

kira01.gif南病棟3階ですkira01.gif

患者さんの願いが込められた短冊が、たくさん飾られています。

 

 

 

 

kira01.gif北病棟6階ですkira01.gif

患者さんが、天の川をイメージして作成して下さった、というステキな作品です。

 

 

 

 

                               院内でも、七夕の雰囲気を感じることができました。

                                           皆様の願い事が天に届きますように・・・

2010年06月24日
白菊会 ボーリング大会  kango

平成22年6月19日(土)

群大病院のすぐ近くにあるエメラルドボウルにて、看護部自治会『白菊会』による

heart03.gifボーリング大会heart03.gifが開催されました。

 

白菊会会長の挨拶のあと、前橋市ボウリング協会会長さんとエメラルドボウル支配人さんよりご挨拶と競技説明がありました。usagi.gif

 

 

 

 

 

kanjyo02.gifゲーム開始です。

各部署より3~5名ずつ、総勢130名以上で1人2ゲームずつ楽しみました。

 

 

 

 

 

子供連れ、夜勤明けのスタッフ等大勢の人が参加してくれました。

icon_eek.gifストライクやスペアの連発で、会場は大盛り上がりでした。neko.gif

職場の仲間達と楽しくボーリングができ、運動不足解消にもなり、te02.gif気分もリフレッシュできました。

 

 

mushi.gif点数を集計している間の懇親会です。

運動した後のあまいドーナツやお菓子がおいしかったです。cake.gif

 

 

 

 

 

 kaeru03.gif表彰式です。

star.gif団体戦優勝の北病棟6階チームです。

第2位:北病棟7階、第3位南病棟4階でした。

 その他、個人賞・ラッキー賞・ブービー賞の表彰がありました。

kira01.gif受賞者の皆さん!おめでとうございますkira01.gif

 

 

kaeru07.gif皆様大変お疲れ様でした。楽しいひと時を過ごすことができました。

 

2010年06月10日
新人研修 「プリセプティーフォローメンタルサポート研修3ヶ月」  kango

star.gif平成22年6月5日(日)新入職者研修『プリセプティーフォローメンタルサポート研修3ヶ月』が行われました

この研修は、入職してから3ヶ月目に入り、今まで経験して感じた様々なことについて情報交換を行い、今後の看護実践に活かすことを目的としています。

 

 ←グループワークやロールプレイの様子です。

 

 

 

 

 

 

午前中は、 futaba.gif基礎技術チェック表を見ながら今後の課題を考える

        futaba.gif入職後の悩みを共有する

        futaba.gifこの3ヶ月間で「成功から学んだこと」「失敗から学んだこと」  

以上のテーマでグループワークとロールプレイによる発表でした。

午後は、高崎健康福祉大学教授による「新人看護師のメンタルヘルス」についての講義でした。enpitu02.gif

 

 

kao07.gif昼食です!

kya-.gif毎年恒例となりました。群大病院の敷地内にあります刀城ガーデンにてバーベキューです。hone.gif

    この日はb-hare.gifお天気にも恵まれ絶好のバーベキュー日和でした。

 

←お手伝いをしていただいた先輩方です。

 

spoon02.gifお肉や野菜、イカにウインナー・・・

おいしく焼けました。spoon01.gif

 

 

 

 

同期の仲間が集まり、楽しいひと時を過ごすことができました。

 

 

 

 

 

 

heart-ani01.gif研修が終わってからの感想です。

kao-a07.gif他の科の同期の人も同じような悩みやストレスを抱えていることがわかり悩みを共有できて良かった。

kao-a07.gifプリセプター制度があり、相談相手がいるため安心して仕事ができる。

kao-a07.gifグループワークやBBQで今まで話をしたことのない同期と仲良くなれ色々話ができて良かった。 

                                                      などなど・・・     

girl.gifこの研修で、良かったことや悩み・不安などを共有できたことで前向きに取り組める気持ちにつながり、

さらに、楽しいmedamayaki.gif昼食spoon02.gifで同期との会話もはずんで気分転換にもなったと思います。

2010年05月26日
新入職者 看護基礎技術研修④⑤  kango

平成22年5月20日(木)、21日(金)の日程にて、新入職者対象の

 

看護基礎技術研修④:静脈注射・採血フォローheart05.gif、と ⑤:フィジカルアセスメント基礎・急変時の看護heart05.gifが行われました。この研修では、静脈注射や採血を安全にできることと、フィジカルアセスメントの基本が理解できることを目的としています。

 

★静脈注射・採血★です。

先輩看護師に教わりながらデモ機での練習です。kanjyo02.gif

 

 

 

次はお互いの腕で静脈注射・採血の練習です。

だいぶ緊張しましたが頑張りました。

 

 

 

 

 

 

 

★フィジカルアセスメント★です。

医療人能力開発センター所属医師の講義を受けました。フィジカルアセスメントモデル「フィジコ」を使用して、呼吸音・心音heart01.gif・腸音等の聴診を実際に体験しました。

 

 

icon_confused.gif みな、真剣に聴診しています。

正常音と異常音の区別が良くわかりました。

 

 

 

 

 

 

血圧をお互いに測定したり、打腱器を使用して腱反射を診たり、触診・打診・聴診の基礎を学びました。bikkuri04.gif

 

 

 

 

 

★急変時の看護★です。

挿管の介助を練習しました。

 

 

 

 

 この研修では、静脈注射や採血・フィジカルアセスメントを実際に体験でき、実際の業務に活かせるよう理解を深めることができました。up.gif

 

 

 

 

yotuba.gif群大の桜の木もピンク色の花から新緑へと変りました。