群馬大学医学部附属病院看護部ブログ

ぐんだいナースだより

いつも私達が思っていること感じでいること、
泣いたり笑ったり、喜んだり落ち込んだり・・・
私達ナースが少しでも身近に感じて貰えたらいいな!


2011年09月30日
アカペラによる院内ライブコンサートが行われました!  kango

9月30日、外来棟中央ホールにて

群馬大学 アカペラサークル 「Voice Cream」による

maiku.gif院内ライブ2011 ~癒し、お届けに参りました~maiku.gif

が開催されましたgirl.gif

 

 

看護部長のあいさつで開幕です。

入院中や外来受診で来られている方々が

たくさん聞きに来て下さいました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今回アカペラライブをしてくださった

サークルの方々は

今年、群馬大学へ入学された

 新入生の皆さんだそうですbeen.gif

 

 

 

 

久保田利伸やアンジェラアキなど

聞き馴染みのある名曲を

アカペラで披露してくだいましたmaiku.gif

来ている方は、みなさん、聞き入っていました

 

 

 

 

 

 

 

外は良い天気で、すがすがしい夏の終わりを美しく飾るハーモニーを聞かせてくださいました

アカペラサークル 「Voice Cream」さん、ありがとうございました

2011年09月05日
折り紙紙芝居  kango

正面玄関から院内へ入ったところに、折り紙紙芝居が飾られています

外来に来た方や入院中の方も、折り紙紙芝居の前で、足を止めて見ている姿がよく見られます

みなさんの目を楽しませてくれていますgirl.gif

現在は、サルカニ合戦の折り紙紙芝居が飾られています

 

なかなか、凝った作品でよくできていますstar.gif

 

 

 

 

 

折り紙紙芝居は、ボランティアの方が作成してくれています

以前、当院で看護師をされていた

ボランティアの方もおりますkao-a02.gif

 

 

 

 

 

 

 ボランティアの方に感謝です

ときどき、新しいものに更新されるので

みなさんも、通りがかったら、

ちょっと見ていってみてくださいkira01.gif

2011年09月05日
静脈注射フォロー研修  kango

yotuba.gif静脈注射フォロー研修yotuba.gifが行われています

この研修は、「静脈注射に関する知識と技術の再確認を行い、安全に患者さんに実施でき、

インストラクターとしてスタッフ指導が行える」ことを、目的としていますstar.gif

対象は各部署のインストラクター候補のスタッフですbikkuri04.gif

現在、当院でも看護師による静脈注射(留置針による血管確保)が行われています

しかし、各部署での留置針による血管確保の指導や、実施状況は様々で統一されていませんでした、

今後は、技術指導や実施技術の認定を院内で統一していこうとの研修です

 研修は2回に分けて行いますkira01.gif

 

 

 

1回目の様子です

 静脈留置針のメーカーの方に

「末梢血管についての知識と正しい管理」

の講義をしていただきましたhiyoko.gif

 

 

 

 

 

 

 

 

 薬剤師さんより

「薬剤について」

ハイリスク薬剤・アナフィラキシーショックなど

につての講義ですkaeru07.gif

 

 

 

 

 

 

 

 

 

インジェクショントレーナーより

「法的責任」と「安全と接遇」

について講義ですgirl.gif

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2回目の様子です

 感染対策担当師長より

「感染について」

手指衛生・感染防止・廃棄についてなど

の講義 です

 

 

 

 

 

 

 

 

 今までの講義の内容確認のため

 筆記試験を行いましたenpitu02.gif

 内容は結構むずかしいようですkao09.gif

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 デモンストレーション後、

実技試験を行いました

師長や副師長も必須ですte03.gif

 

 

 

 

 

 

 

筆記試験と技術試験を合格すると、インストラクターになれ、

院内のスタッフの静脈注射の指導ができるようになります

この研修で、院内の静脈注射(留置針による血管確保)の

技術レベルや安全性がより高めれる第一歩となると思いますkira01.gif

2011年08月30日
インターンシップ2011 in summer 第4回目を開催しました  kango

yotto.gifインターンシップ2011 in summeryotto.gifは全4回が無事大盛況のもと、終了しましたstar.gif

第4回の3日目は、あいにくの雨b-ame.gifのため、施設見学でヘリポートへ行けませんでした

その代わりに、手術室を見学しましたgirl.gif

 

手術看護の認定看護師さんに

手術室の様子案内していただきましたkira01.gif

 

 

 

心臓カテーテル検査や治療を行う、お部屋ですkao-a01.gif

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

手術室での滅菌物などの物流システムなど、

 を詳しく教えていただきました

ボタンを押すと、必要なものがコンテナで運ばれてきましたkao-a02.gif

 

 

 

 

 

 

 

 

整形外科の手術をしているところを、遠くから

見せてもらいました

前回、このブログで紹介した、手術部の新人2人が

機械出しと、外回りの看護師をしていましたkao-a02.gif

 

 

 

 

 

 

 

 

次回の、インターンシップは、来年春を予定しています

たくさんの方々の参加を、お待ちしています

2011年08月09日
インターンシップ2011 in summer 第2回開催しました  kango

8月3~5日にかけてheart06.gif第2回インターンシップheart06.gifが開催しましたgirl.gif

今回は、川崎市や福島県など遠くからの学校からの参加者もおりました

ありがとうございました

 

 

 

 

希望どおりの部署へ職場体験へ行けますte03.gif

放射線科の希望があったので

北6階病棟でのインターンシップの様子ですkao-a01.gif

パンフレットで疾患や治療などのことを教えてもらってますkusuri.gif

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは循環器・呼吸器内科希望で南4階ですyotuba.gif

これから洗髪の介助体験の予定です

その前に、ちょっと患者さんの指示書確認enpitu.gif

 

 

 

 

 

 

 

 

 

希望すれば、手術室も見学できますkao-a02.gif

手洗い、ガウンテクニック、滅菌手袋を装着で

滅菌操作の体験もしましたbikkuri04.gif

実際に手術しているところも見学しました

 

 

 

 

 

 

 

 

最終日には、外来点滴センターや

スキルラボセンター、屋上ヘリポートなどの

施設見学を行いました

 

 

 

 

 

 

 

 

yotto.gifインターンシップ2011 in summeryotto.gifはまだまだ3回・4回と開催を予定していますup.gif

 今年度、卒業予定者だけでなく、来年度卒業予定者も、参加大歓迎です

みなさんの参加を心よりお待ちしておりますkaeru07.gif

2011年08月05日
新人ナースがんばってます!その①  kango

一時気温が下がったぁーとホッとしたと思ったら、また暑い日hare.gifが戻ってきてしまいましたdown.gif  

ムシムシmushi.gifしていてつらいですが、みなさん、体調崩さないように気を付けましょうbikkuri01.gif

 

こんな、夏バテkao11.gifしそうな時期ですが、新人ナースたちはがんばってます

4月に入職してから4カ月が過ぎ、病棟の雰囲気にも慣れ、色々な業務も覚えどんどん成長してきていますte02.gif

そんな様子をご紹介しちゃいますkao-a02.gif

 

 

 

北病棟2階勤務  上武大学卒

救急カートの整備中です。救急カートは患者さんの急変時に最も必要なものです。

挿管用具や救急薬品等が揃っているか定期的に点検しています。これも大事な仕事の一つです  

 

 

                                                                           

 

 

先輩たちとカンファレンスです。

患者さんに良いケアを行うために、色々と話し合います。

 

 

 

 

 

Q:群大病院で働いてみてどうですか?

    

A:病棟の雰囲気はとても良いです。大変な時もあるけれど、同期のみんなと助け合って頑張っています

 

 

 

NICU勤務  獨協医科大学卒

 

夜勤の前の情報収集中です。

これから翌朝までの勤務になります。患者さんの情報はしっかり把握しておかなければ―。

 

 

 

 

 

Q:NICUの雰囲気は?

 

A:先輩たちが皆さんやさしいので働きやすいですkao-a01.gif

 

 

 

これからも、随時新人ナースたちの様子をお伝えしていきますkaeru07.gif   楽しみにしていてくださいねheart-ani01.gif

2011年08月04日
ふれあい看護体験  kango

7月29日(金)に「ふれあい看護体験」が開催されましたboy.gif

当院では、10名の高校生に参加していただきました。今年は、県外の高校生も参加していますkao-a02.gif

ありがとうございますkaeru07.gif

 

 

 先ずは、私たちと同じkira02.gif群大病院のユニフォームkira02.gifに着替えてもらいました。

皆さん白いユニフォームがとっても良く似合っていましたstar.gif 初々しい雰囲気が可愛らしかったですheart02.gif

看護部長からの挨拶の後、自己紹介をして、いよいよ「ふれあい看護体験」の始まりですbikkuri01.gif

 

 

 

 

スキルラボセンターで、シミュレーターを使って看護技術の体験です!!

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

聴診器で呼吸音を聴いたり、採血をしたり、自分たちで血圧測定もしてみました。うまくできたかな?

全てが初めての体験で、驚いたり、感心したりと、とても楽しそうでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 病棟での体験の様子です!!

 

 産婦人科病棟を訪問しました。

看護師から色々と説明を受け、赤ちゃんを抱っこさせてもらいました

上手に抱っこできてますね。

 

可愛らしい赤ちゃんに自然に笑顔がこぼれますkao-a01.gif

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回参加していただいた皆さんと記念撮影camera.gifです!!

このふれあい看護体験をきっかけに、看護に興味を持ち、看護の道に進んでくれる人がひとりでも多く出てきてくれることをkanjyo03.gifします。

 

今回参加していただいた高校生のみなさんお疲れさまでした

 

楽しい体験をしていただけたなら、うれしいですheart05.gif

 

 

 

 

 

 

                        

  

2011年08月02日
白菊会教養講座「スキンケア」が開催されました。  kango

7月29日白菊会主催教養講座

皮膚科安部先生による、「スキンケア」についての教養講座が開催されました

 

参加者全員に、UVローションとクリームの

サンプルをいただきました

 

 

 

講演ではローションや軟膏の種類や塗り方など詳しく説明してくれました

紫外線からの皮膚の守り方や危険な皮膚トラブルの見分け方なども

大変わかりやすく、教えていただきました

 

 

 

 

 

 

 

 

最後には、講演内容の確認を含めた、ジャンケンでのクイズゲームをおこないました。

正解者には、UVローションの製品版が貰えました

ありがとうございました

2011年07月20日
平成23年度第1回看護職員就職説明会  kango

7月16日に平成23年度第1回、hana-ani01.gif看護職員就職説明会hana-ani01.gifが開催されました。

説明会へは、暑い中hare.gifたくさんの方に来ていただきましたup.gif

看護部長より、病院や看護部の概要hospital.gif、教育体制enpitu02.gifなど説明がありましたboy.gif

みなさん真剣に説明を聞いていましたbikkuri03.gif

 

福利厚生や雇用条件等の説明後、希望者は病院施設の見学をしましたgirl.gif

病棟や手術室、外来化学療法センター、白菊寮などを見学しましたstar.gif

 

今回、参加していただいたみなさんの一人でも多くの方と一緒に働けると、うれしいですheart-ani01.gif

 

群馬大学病院へ就職を考えている方や興味のある方で、今回参加できなかった方は、

hana-ani01.gif第2回看護職就職説明会hana-ani01.gif8月19日(金)にありますkira01.gif

ぜひ、たくさんの参加を心よりお待ちしていますb-hare.gif

2011年07月05日
七夕  kango

7月7日は七夕ですねkira01.gif
外来棟ホールと各病棟ロビーでは、折り紙や短冊などで飾られた七夕が飾られていますkaeru.gif
外来の七夕飾りは、2階まで届くほどの大きな七夕ですup.gif
 
        、
 

 

各病棟の短冊には様々なお願い事kanjyo03.gifが書かれていました。

看護師として、お手伝いできそうな願い事もありましたminihiyo03.gif

ひとつでも多くの願いが叶えられるよう、お手伝いが出来たらいいですねkanjyo02.gif