
![]() |
| |||||||
![]() | ||||||||
8月3~5日にかけて 今回は、川崎市や福島県など遠くからの学校からの参加者もおりました ありがとうございました
希望どおりの部署へ職場体験へ行けます 放射線科の希望があったので 北6階病棟でのインターンシップの様子です パンフレットで疾患や治療などのことを教えてもらってます
こちらは循環器・呼吸器内科希望で南4階です これから洗髪の介助体験の予定です その前に、ちょっと患者さんの指示書確認
希望すれば、手術室も見学できます 手洗い、ガウンテクニック、滅菌手袋を装着で 滅菌操作の体験もしました 実際に手術しているところも見学しました
最終日には、外来点滴センターや スキルラボセンター、屋上ヘリポートなどの 施設見学を行いました
今年度、卒業予定者だけでなく、来年度卒業予定者も、参加大歓迎です みなさんの参加を心よりお待ちしております | ||||||||
![]() |
![]() |
| |||||||
![]() | ||||||||
7月29日(金)に「ふれあい看護体験」が開催されました 当院では、10名の高校生に参加していただきました。今年は、県外の高校生も参加しています ありがとうございます
先ずは、私たちと同じ 皆さん白いユニフォームがとっても良く似合っていました 看護部長からの挨拶の後、自己紹介をして、いよいよ「ふれあい看護体験」の始まりです
スキルラボセンターで、シミュレーターを使って看護技術の体験です!!
聴診器で呼吸音を聴いたり、採血をしたり、自分たちで血圧測定もしてみました。うまくできたかな? 全てが初めての体験で、驚いたり、感心したりと、とても楽しそうでした。
病棟での体験の様子です!! 産婦人科病棟を訪問しました。 看護師から色々と説明を受け、赤ちゃんを抱っこさせてもらいました 上手に抱っこできてますね。
可愛らしい赤ちゃんに自然に笑顔がこぼれます
今回参加していただいた皆さんと記念撮影 このふれあい看護体験をきっかけに、看護に興味を持ち、看護の道に進んでくれる人がひとりでも多く出てきてくれることを
楽しい体験をしていただけたなら、うれしいです
| ||||||||
![]() |
![]() |
| |||||||
![]() | ||||||||
7月29日 皮膚科安部先生による、「スキンケア」についての教養講座が開催されました 参加者全員に、UVローションとクリームの サンプルをいただきました
講演ではローションや軟膏の種類や塗り方など詳しく説明してくれました
大変わかりやすく、教えていただきました
最後には、講演内容の確認を含めた、ジャンケンでのクイズゲームをおこないました。 正解者には、UVローションの製品版が貰えました ありがとうございました | ||||||||
![]() |
![]() |
| |||||||
![]() | ||||||||
7月16日に平成23年度第1回、 説明会へは、暑い中 看護部長より、病院や看護部の概要 みなさん真剣に説明を聞いていました
福利厚生や雇用条件等の説明後、希望者は病院施設の見学をしました 病棟や手術室、外来化学療法センター、白菊寮などを見学しました
今回、参加していただいたみなさんの一人でも多くの方と一緒に働けると、うれしいです
群馬大学病院へ就職を考えている方や興味のある方で、今回参加できなかった方は、
ぜひ、たくさんの参加を心よりお待ちしています | ||||||||
![]() |
![]() |
| |||||||
![]() | ||||||||
7月7日は七夕ですね ひとつでも多くの願いが叶えられるよう、お手伝いが出来たらいいですね | ||||||||
![]() |
![]() |
| |||||||
![]() | ||||||||
新入職者に対し、6月3、6、8日の3日間に分かれて
先輩看護師に教わりながら実習を行いました
午前中は、口内、鼻腔、気管内吸引と尿道カテーテル挿入の演習を行いました 上手くに吸引できると、粘稠な痰が引けてきます
午後は、採血と静脈注射の演習です 人形と言えども、血が流れてます
お互の腕でも、実際に採血の練習をしました 実際に針を刺されると、患者さんの痛みの一部を実感です 今回の研修は、実際に患者さんに苦痛を伴う技術も多く、技術の練習や習熟が大切だと思いました
| ||||||||
![]() |
![]() |
| |||||||
![]() | ||||||||
6月11日に なにやら長い名前の研修ですが、職場の情報交換を行ったり、 ストレスと感じていることを少しでも減らしてもらおうとの研修です
研修なので講義もあります 高崎健康福祉大学の池田先生による 「気持ちよく働くためのメンタルヘルス」の講義でした
入職して、よかったことや、嬉しかったこと、 悩んでいることをロールプレイしたり、 意見交換しました
お肉、おいしそうです
たまには、リフレッシュも大切ですね
| ||||||||
![]() |
![]() |
| |||||||
![]() | ||||||||
梅雨入りし 気分も、なんとなーく落ち込み気味
そのプレゼントは、このたくさんのきれいなバラのお花です。 とてもいい香りもして、癒されました。
このバラは「前橋ばら部会」の皆様から入院患者さんに、少しでも明るい雰囲気を感じていただきたいという思いを込めて贈られたものです。
とってもきれいなバラを届けていただいた前橋ばら部会の方々です 代表して、看護部でバラを受け取らせていただきました
あまり見たことのない珍しい色や形のものもたくさんいただきました。 前橋ばら部会の皆様の愛情が伝わってくるお花たちでした。
写真に写っているのは、ごくごく一部のバラの花束で、実際は数えきれないほどいただきました。
いただいたバラは、各病棟や外来に飾られました。患者さんはもちろんですが、職員の私たちにも元気をくれました 前橋ばら部会の皆様、素敵なプレゼントをありがとうございました | ||||||||
![]() |
![]() |
| |||||||
![]() | ||||||||
5月15日(日)にグリーンドーム前橋で上毛新聞社主催の『看護職就職ガイダンス』が開催されました 夏のような暑い日 参加した病院は群馬県内の31施設でした。 私たちも、もちろん参加し、看護学生さんや再就労希望の看護師さんたちに熱く病院をアピールさせていただきました
ブースはこんな感じでパネルやポスターをセッティングしました 今年は病院紹介ムービー
たくさんの方にブースを訪問していただきました ブースの中のあちこちで病院の説明がはじまってます! チョット、忙しい悲鳴な感じ
看護部長をはじめ、副看護部長、看護師長、事務職員の計8名で訪問されたみなさんの対応をさせていただきました。 看護部長が看護学生さんに説明中です。
ときには、ブースに入れないくらいの人数になってしまい、立ったまま説明をすることも・・・。 立ったまま説明を受けた皆さん、落ち着いて説明できなくてすみませんでした
今回のガイダンスで活躍したのが、iPadの病院紹介ムービーです 看護学生さんたちにとても好評でした
今回も、とても多くのみなさんにブース訪問していただき、ありがとうございました 少しでも、病院のこと、私たちの思いがみなさんに伝わっていると、うれしいです
今回の就職ガイダンスに参加できなかった方や、もっと群大病院の事を知りたい! という方は当院の 第1回 7月16日(土) 第2回 8月19日(金) に開催を予定しています また、6月5日(日)開催の群馬県看護協会主催の看護職就職ガイダンスにも参加します たくさんの方にお会いできることを楽しみにしています | ||||||||
![]() |