| ||||||||
昨年は看護部ブログ「ぐんだいナースだより」をご覧いただきありがとうございました 今年もいろいろなイベントや部署紹介などを行って行きたいと思います 今後ともよろしくお願い申し上げます | ||||||||
| ||||||||
12月21日、「災害看護報告会」が行われました。 今年、3月11日に起きた東日本大震災への医療支援派遣の看護師による報告会です。 群大病院より20名以上の看護師が派遣され、その内5名による報告会でした。 寒い中、たくさんの方々か聞きに来てくださいました
看護部長のあいさつです。 派遣された方々へのお礼の言葉で開幕です
「DMAT報告」 群大病院でも「DMAT」として岩手県釜石病院へ 医療支援のため派遣されました。 DMATの概要説明から始まり、実際に医療支援を 行ってきた活動内容の報告でした
「群馬県救護班派遣」 宮城県本吉郡南三陸町での活動報告です 派遣された被災現場の写真などを見ながら 現場でのライフラインや物資の様子、 医療が必要な被災者への対応状況の報告でした
「国立大学病院長会議医療救護班派遣」 宮城県気仙沼へ派遣された様子の報告です 被災者への予防接種の様子、その時の被災者との コミュニケーションで学んことや、看護師として感じさせられた ことなどの発表でした
「看護協会災害支援ナース」 宮城県内への派遣報告です 災害支援ナースの役割や、実際に派遣され 宮城県各地で医療支援を行ってきた様子を 教えていただきました
「群馬県心のケアチーム」 福島県須賀川市郡山市へ派遣された報告です 被災者への心理的なサポートを主に派遣され 実際の事例をあげて、被災に遭われた方々の 精神的な状況やサポートの大切さの報告でした
災害看護派遣の報告後に、先日、当院で防災訓練を行った時の、検証報告を行いました。 それを交えて、今後、当院でも大きな災害にみまわれたときの、対処方法や、日頃から確認や 準備をしなればいけないことにつての発表も行いました
群馬県は、災害の少ない県だと、個人的に思っていましたが、災害が起こらないとは限らないので、 今回の災害派遣報告や、防災訓練の検証報告で、日頃からの訓練や確認などは、大切だと感じました | ||||||||
| ||||||||
毎年、恒例の男性看護師の飲み会が11月の週末に行われました 勤務中や用事で来れない方もいましたが、32人の男性看護師が集まりました 一つの部屋へ入りきれなくて、別の部屋やカウンターも男でいっぱいです
みんなで、乾杯したあと、 今年、入職した新人が、一人ひとり自己紹介を行いました 先輩達も、率先して前に出てきて、仲良くやってました
同じ部署だけでなく、他の部署の男性看護師と情報交換を行うことができました 自分の部署以外のことが、いろいろ聞けて、楽しかったです 大変盛り上がり、お店の生ビールが切れてしまうほど、みなさんよく飲みました
最後に、集合写真で~す
| ||||||||
| ||||||||
今年度も、群馬県がん分野における質の高い看護師育成研修が始まりました 厚生労働省が県に委託した、がん看護の充実・均てん化を図るための事業で、群馬県内の病院の協力のもとに平成21年から始まりました。
研修目的 様々なステージに応じた、がん患者・家族に対する質の高い看護ケアを提供するために、専門的な臨床実践能力を備えた看護師の育成をはかる。
開会式
がん看護経験が5年以上あり、専門的な実践能力を身につけようと群馬県の各施設から11名の意欲のある研修生が集まりました
講義
当院の医師や医学部教授、専門看護師、認定看護師をはじめとするがん治療や看護のスペシャリストからがん医療の動向や、最新の治療法、がん患者・家族へのコミュニケーションスキル等を学びます
演習
がん化学療法看護に必要な抗がん剤治療時の注意点や静脈注射・ポートの取り扱い方法などスキルラボセンターでシミュレータを用いて、演習を行いました
リンパ浮腫に対するリンパドレナージのセルフケアや、スキンケアの方法も学びます
研修のうち 「在宅緩和ケア」 についての講義を公開講座としました。 講演は、萬田緑平先生(緩和ケア診療所いっぽ医師)による 在宅看護ケア―自宅で亡くなるということ― との演題で、群馬看護協会の看護教育センターで行われました がん看護・在宅・緩和ケア等に関心のある看護師らが100名以上参加しました。 参加した方々からは、心に響く講演だったと好評でした
現在、講義や演習を終えた研修生は、群大病院を含めたがん診療拠点病院で実習を行っています | ||||||||
| ||||||||
9月30日、外来棟中央ホールにて 群馬大学 アカペラサークル 「Voice Cream」による 院内ライブ2011 ~癒し、お届けに参りました~ が開催されました
看護部長のあいさつで開幕です。 入院中や外来受診で来られている方々が たくさん聞きに来て下さいました
今回アカペラライブをしてくださった サークルの方々は 今年、群馬大学へ入学された 新入生の皆さんだそうです
久保田利伸やアンジェラアキなど 聞き馴染みのある名曲を アカペラで披露してくだいました 来ている方は、みなさん、聞き入っていました
外は良い天気で、すがすがしい夏の終わりを美しく飾るハーモニーを聞かせてくださいました♪ アカペラサークル 「Voice Cream」さん、ありがとうございました | ||||||||
| ||||||||
正面玄関から院内へ入ったところに、折り紙紙芝居が飾られています 外来に来た方や入院中の方も、折り紙紙芝居の前で、足を止めて見ている姿がよく見られます みなさんの目を楽しませてくれています 現在は、サルカニ合戦の折り紙紙芝居が飾られています
なかなか、凝った作品でよくできています
折り紙紙芝居は、ボランティアの方が作成してくれています 以前、当院で看護師をされていた ボランティアの方もおります
ボランティアの方に感謝です ときどき、新しいものに更新されるので みなさんも、通りがかったら、 ちょっと見ていってみてください | ||||||||
| ||||||||
静脈注射フォロー研修が行われています この研修は、「静脈注射に関する知識と技術の再確認を行い、安全に患者さんに実施でき、 インストラクターとしてスタッフ指導が行える」ことを、目的としています 対象は各部署のインストラクター候補のスタッフです 現在、当院でも看護師による静脈注射(留置針による血管確保)が行われています しかし、各部署での留置針による血管確保の指導や、実施状況は様々で統一されていませんでした、 今後は、技術指導や実施技術の認定を院内で統一していこうとの研修です 研修は2回に分けて行います
1回目の様子です 静脈留置針のメーカーの方に 「末梢血管についての知識と正しい管理」 の講義をしていただきました
薬剤師さんより 「薬剤について」 ハイリスク薬剤・アナフィラキシーショックなど につての講義です
インジェクショントレーナーより 「法的責任」と「安全と接遇」 について講義です
2回目の様子です 感染対策担当師長より 「感染について」 手指衛生・感染防止・廃棄についてなど の講義 です
今までの講義の内容確認のため 筆記試験を行いました 内容は結構むずかしいようです
デモンストレーション後、 実技試験を行いました 師長や副師長も必須です
筆記試験と技術試験を合格すると、インストラクターになれ、 院内のスタッフの静脈注射の指導ができるようになります この研修で、院内の静脈注射(留置針による血管確保)の 技術レベルや安全性がより高めれる第一歩となると思います | ||||||||
| ||||||||
インターンシップ2011 in summerは全4回が無事大盛況のもと、終了しました 第4回の3日目は、あいにくの雨のため、施設見学でヘリポートへ行けませんでした その代わりに、手術室を見学しました
手術看護の認定看護師さんに 手術室の様子案内していただきました
心臓カテーテル検査や治療を行う、お部屋です
手術室での滅菌物などの物流システムなど、 を詳しく教えていただきました ボタンを押すと、必要なものがコンテナで運ばれてきました
整形外科の手術をしているところを、遠くから 見せてもらいました 前回、このブログで紹介した、手術部の新人2人が 機械出しと、外回りの看護師をしていました
次回の、インターンシップは、来年春を予定しています たくさんの方々の参加を、お待ちしています | ||||||||
| ||||||||
8月3~5日にかけて第2回インターンシップが開催しました 今回は、川崎市や福島県など遠くからの学校からの参加者もおりました ありがとうございました
希望どおりの部署へ職場体験へ行けます 放射線科の希望があったので 北6階病棟でのインターンシップの様子です パンフレットで疾患や治療などのことを教えてもらってます
こちらは循環器・呼吸器内科希望で南4階です これから洗髪の介助体験の予定です その前に、ちょっと患者さんの指示書確認
希望すれば、手術室も見学できます 手洗い、ガウンテクニック、滅菌手袋を装着で 滅菌操作の体験もしました 実際に手術しているところも見学しました
最終日には、外来点滴センターや スキルラボセンター、屋上ヘリポートなどの 施設見学を行いました
インターンシップ2011 in summerはまだまだ3回・4回と開催を予定しています 今年度、卒業予定者だけでなく、来年度卒業予定者も、参加大歓迎です みなさんの参加を心よりお待ちしております | ||||||||