
![]() |
| |||||||
![]() | ||||||||
ザスパ草津が、群大病院へ慰問に来てくださいました 来てくれたのは、J2リーグ戦に出ている選手4人です。
リフティングや質問コーナー、サイン会でみなさんを楽しませて下さいました
部屋から出られない子のために、病室もまわって元気づけてくれました | ||||||||
![]() |
![]() |
| |||||||
![]() | ||||||||
8月8日~10日の3日間にかけて、 インターンシップ in summer の2回目を開催しました 今回は、トータル18名の方が参加しました
初日の昼休憩の終わりごろ、ヘリが患者搬送に来たので、 急きょ、みなさんで屋上ヘリポートへ見学へ行ってきました
<インターンシップの様子>
処置室での処置介助の様子や、病棟での抜管介助の様子を詳しく説明してもらいながら見学しました 学生さんからも、たくさんの質問などあり、病棟の看護師は、一つ一つ丁寧に答えてくれていました
今回も、カンファレンスに参加したり、廊下を歩きながら先輩看護師と話をしたりして、 病棟の雰囲気を感じてもらえたようです
<施設見学>
スキルラボセンターも見学に行き、実際にちょこっとシミュレーターを使ってみました
インターンシップ in summer は、次回8月22日~24日の第3回目で最終回となります 群大病院に、少しでも興味のある方は、ぜひ参加してみてください 前日まで、ホームページより受付中です | ||||||||
![]() |
![]() |
| |||||||
![]() | ||||||||
今年度も、 第1回目が8月1日~3日にかけて行われ、 5名の学生さんがインターンシップに参加しました
<病棟でのインターンシップの様子>
看護師に付いて、実際の看護業務の様子を見学しました 病棟での業務などをくわしく説明してくれたり、 病棟の雰囲気もよくわかり、参加してとてもよかったと学生さんに好評でした
<施設見学の様子>
外来化学療法センターやヘリポートなどを見学しました
<懇談会での様子>
がん看護専門看護師、手術看護認定看護師、新人担当師長、プリセプターとプリセプティーと 懇談会をおこない、いろんなお話ができました 疑問や心配事が減り、看護師として働くイメージ作りに役立ったと思います
インターンシップ in summer は2回目、3回目とまだ、ありますので、 群大病院に興味がある方は、ぜひ申し込んでみて下さい 来年卒業でない方でも、参加大歓迎です | ||||||||
![]() |
![]() |
| |||||||
![]() | ||||||||
7月7日は七夕です 病院には、たくさんの七夕飾りが飾られています 外来の七夕飾りは、二階にとどくほどの大きさです
各病棟にも、たくさんの七夕飾りが飾られています
色とりどりの折り紙などで、飾られています 短冊には、さまざまなお願い事が書いてありました 病院ならではのお願い事もあり、一つでも多くの願い事が叶えられるよう 看護師としてお手伝いできたら良いですね
| ||||||||
![]() |
![]() |
| |||||||
![]() | ||||||||
毎年恒例の白菊会主催のボーリング大会が行われました 140名を超えるたくさんの方が参加しました
白菊会会長のあいさつで開幕です
投球まえに準備運動です 怪我予防のためにも準備運動は大切です
140名以上の参加のため すべてのレーンが群大病院看護職員で いっぱいです!
みなさんボーリングを楽しんでました リフレッシュできたでしょうか
個人戦・団体戦ともに、 おめでとうございます | ||||||||
![]() |
![]() |
| |||||||
![]() | ||||||||
第2回シャロンゴスペルチャーチのソリストとオルガニストによる コンサートがカフェテリアプランタンで開催されました
入院中や外来通院中の患者さんなどを始め たくさんの方々が聞きにきてくださいました。
コーヒーも無料で頂けました
聖歌からなつかしい日本の歌などを披露して くださいました
最後に「見上げてごらん夜の星を」と 「七夕さま」を会場に来ているみんなで 合唱しました
すばらしい歌声とみんなでの合唱でたいへん癒されました | ||||||||
![]() |
![]() |
| |||||||
![]() | ||||||||
今年も、梅雨に入り、天候の悪い日が続きますが、如何お過ごしでしょうか 今回も新人研修の様子を紹介します
医療機器メーカーの方より「モニターの安全管理」、循環器内科教授による「心電図の読み方」の講義でした。 講義が中心の研修でしたが、新人にとっては、難しい心電図のためみなさん真剣に聞いていました
副看護部長による講義のあと、DVDを視聴し、グループワークを行いました 看護師としてのマナーや倫理観が深められたと思います
研修の午前中は、 高崎健康福祉大学 池田優子先生による ストレスマネジメントに関する講義でした。 ストレスを溜めないコツが得られたでしょうか
研修のお昼は、立食パーティー形式でみんなでお食事を頂きました
午後は、リフレッシュを兼ねた研修で、伝言ゲームやクイズ形式の研修を行いました 看護師にとって、正確に情報を伝達することは大切ですね クイズも群大病院に関する問題や医療安全など、楽しみながら学ぶことができました
成績優秀者には、看護部長さんより 賞品が授与されました | ||||||||
![]() |
![]() |
| |||||||
![]() | ||||||||
5月~6月初旬に行われた、新人研修の様子を紹介します
医師による講義とデモンストレーションのあと、 お互いの体でも、フィジカルアセスメントをしてみました
心電図についての講義を行った後、「フィジコ」を使って12誘導心電図の研修を行いました 正確につけないと、心電図波形がでません
救急カートの確認や挿管介助の演習を行いました 緊急時にもしっかり介助ができるように、練習!練習!
救急部医師による講義とデモンストレーションの後、 救急蘇生とAEDの装着など、倒れた人を発見したところから一連の流れで演習を行いました これで、いざという時も、対応できるようになったと思います | ||||||||
![]() |
![]() |
| |||||||
![]() | ||||||||
新人看護師が、入職して一か月半経ちました 病棟勤務も徐々に慣れてきた様子ですが、病棟だけでは学べないことや知識を補うための 演習や講義など、さまざまな研修が行われています
まずは、医療機器メーカの方より講義です。演習は、当院のMEさんに教えていただきました
集中ケア認定看護師より病態生理や酸素療法などの講義です。 酸素ボンベも、使い方に習熟してないと重大事故につながります
採血は、患者さんに苦痛を伴う、技術です お互いの腕でも、採血をしました
インシデントの事例や看護現場の図例より、グループワークを行い、発表を行いました 医療安全についての視点や防止策について理解が深まりました
事例をもとに必要度評価のテストを行いましたが、多くの新人が間違えて評価してしまいました 今回の研修で、看護必要度を正確に評価できるようになったと思います | ||||||||
![]() |