
![]() |
| |||||||
![]() | ||||||||
6月21日 梅雨の中天候に恵まれ、プリセプティフォロー研修が行えました。 午前中は、「新人が気持ちよく働くために」というテーマでストレスマネジメントやアサーションについて講義を受けました。自分で自分を追い込まず、少しづつ自分の気持ちを伝えながら働けるようになれるといいですね。 お昼は、バーベキューを行いました。 久しぶりに大学の先生や同期全員に会え近況報告をしながら楽しく行えました。
また、午後は入職して良かったことや辛かったこと、これから成長していくためにはどうしたらよいかなどをグループで話し合ってもらいました。 互いに気持ちを共有できたことがモチベーションにつながったようです。
| ||||||||
![]() |
![]() |
| |||||||
![]() | ||||||||
6月6日・10日・11日・13日に新人研修(緊急時の看護・BLS)を行いました。 院内での緊急時の対応からBLSまで1日かけて学んでいきます。 院内・院外で倒れている人を発見した時、少しでも医療者としてできることがあるということを学び、緊急時の対応に少し自信が持てたようです。 研修の最後には、Face Shieldをもらい、
| ||||||||
![]() |
![]() |
| |||||||
![]() | ||||||||
平成26年5月23・27・28・30日で膀胱留置カテーテル・採血研修を実施しました。 講義とシミュレーターを使用しながら演習を行いました。 また、感染対策についても講義を感染管理認定看護師さんにしていただきました。 感染から患者さんを守るためには、まずは自分を守ることも大切ですよね。
| ||||||||
![]() |
![]() |
| |||||||
![]() | ||||||||
平成26年5月12日~14日・19日~20日でフィジカルアセスメント・呼吸ケア①研修を行いました。 この研修では、集中ケア認定看護師さんが講義・演習を担当してくださいました。 五感を使って患者さんの情報を得て知識と統合し評価することの大切さや看護師だからこその気づきなどの話やフィジカルアセスメントの方法をわかりやすく講義してもらいました。講義の後は、新人同士で肺音を聴取したり、フィジコを使っての聴取や対光反射などの演習を行いました。 呼吸ケア研修では、吸引の演習や呼吸のメカニズムなどについての講義が行われました。 | ||||||||
![]() |
![]() |
| |||||||
![]() | ||||||||
5月9日(金)に看護部自治会(白菊会)主催のナイチンゲール祭が開催されました。 ナイチンゲール祭は、ナイチンゲールの誕生日5月12日頃に合わせて毎年行われ、セレモニーと講演会の2部構成になっています。
第1部:セレモニー
一人一人のろうそくに火を灯します。 厳かな雰囲気に包まれます。
全員のろうそくに火が灯った後はナイチンゲール誓詞の朗読です。 初心にかえり、改めて身も心も引き締まる思いがしました。
第2部:講演会
群馬大学医学部保健学研究科の森先生より 「国際協力は楽しい」というテーマでご講演いただきました。 先生の活動の実際をたくさんの写真で見せていただき、国際協力の難しさや楽しさを知ることができました。 | ||||||||
![]() |
![]() |
| |||||||
![]() | ||||||||
平成26年4月21日~25日に看護必要度・ME機器の使い方研修を実施しました。 新卒の人は初めて聞く「看護必要度」、病院や患者さんにどう影響するのか意識づけになったようです。 ME機器の使い方は、医療工学技士さんを中心に輸液ポンプやシリンジポンプを実際に使用しながら取扱い方法を学びました。また、閉鎖式輸液ルートについても講義と演習を行いました。Wチェックや6Rの必要性も理解できたようでした。
| ||||||||
![]() |
![]() |
| |||||||
![]() | ||||||||
平成26年4月9日~11日・14日~15日でリスクマネージメントと医療情報入力の研修が実施されました。 リスクマネージメントでは、実際に看護業務を行う前にイラストKYTで医療現場での危険について考えたり、薬剤についてのルールやコミュニケーションについてGRMの講義とグループワークを行いました。 医療情報入力は、個人情報の取扱いについての注意や業務で必要な操作方法、看護記録入力方法など実際にPCに触れながら研修が行われました。 | ||||||||
![]() |
![]() |
| |||||||
![]() | ||||||||
4月1日に平成26年度入職式が行われました
春らしい陽気で、桜ももう少しで満開となりそうな日でした。
1日目の午前は、医師や他のコメディカルスタッフと合同で、入職式を行いました。 全体の代表で、看護師1人が病院長より辞令交付されました。
1日目の午後は、看護職員のみで、オリエンテーションを行いました。 その後、配属部署が発表され、一人ひとりに辞令を受け取りました。
今年度は、新たに99人の看護職員が仲間に加わりました
| ||||||||
![]() |
![]() |
| |||||||
![]() | ||||||||
毎年、看護職員の自治会「白菊会」主催で、 今年も盛大におひなまつりを行いました
たくさんの看護職員が参加しました。 また豪華なお食事が出され、みなさん楽しく会話をしながら頂きました
・ おひなまつりでは、余興など行われ、盛り上がりました。 北5階、北9階がダンスを、そして師長たちが「花が咲く」の合唱を披露してくださいました | ||||||||
![]() |
![]() |
| |||||||
![]() | ||||||||
新年あけましておめでとうございます 昨年は看護部ブログ「ぐんだいナースだより」を ご愛読していただき ありがとうございました 本年も様々なイベントや研修風景などを 紹介していきますので よろしくお願いいたします | ||||||||
![]() |