群馬大学医学部附属病院看護部ブログ

ぐんだいナースだより

いつも私達が思っていること感じでいること、
泣いたり笑ったり、喜んだり落ち込んだり・・・
私達ナースが少しでも身近に感じて貰えたらいいな!


2015年04月06日
ユニフォームで研修参加  kango

kira01.gif今日からユニフォームで研修参加ですkira01.gif

みんな白衣の天使になれましたwing.gif

CIMG0252

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午後は群大クイズでした。

上位回答者には豪華?景品ですkao-a18.gif

CIMG0280

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

グループワークもしました。

各部署へ出る前のみんなの気持ちを知ることができました。

CIMG0303

 

 

 

2015年04月03日
コミュニケーション研修  kango

みなさんこんにちは。

入職オリエンテーションの研修では

高崎健康福祉大学の池田先生による

コミュニケーション研修が開催されましたkaeru.gif

CIMG0203

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

研修の中では、コミュニケーションは

受けて側がどう感じるかで伝わり方が

変化することを伝言ゲームを通じて学びましたicon_razz.gif

CIMG0220

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

CIMG0226

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

相手とのコミュニケーションを円滑に行うには

訴えに対して指導を行う事ではなく、

まずは相手の訴えを十分に聴いてみることで

相手が本当の思いを知ることができることが

エクササイズを通して実感できましたheart05.gif

CIMG0238

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

来週から各部署で勤務となりますが、

緊張しつつも患者さんや先輩たちと

円滑なコミュニケーションがとれると良いですねkaeru03.gif

2015年04月02日
入職式  kango

4月1日入職式が行われましたsakura.gif

CIMG0024

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

本年度、看護職員は86名の新たな仲間が加わりました。

午前中は、看護職員だけでなく、医師や他のコメディカルスタッフと合同で入職式が行われました。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

病院を代表して新人看護師が、病院長より辞令の交付を受け取りました。

 

CIMG0036

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

午前中は、病院長より病院の概要説明や、看護部長より看護部の役割などの講義が行われました。

 

午後は、看護職員のみでオリエンテーションを行いましたminihiyo03.gif

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

CIMG0073

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

配属部署が発表され、看護部長より

一人ひとりに、辞令を渡されました。

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、配属部署の師長との顔合わせを行いました。

 

初日の新入職の皆さんは、とても緊張した様子でしが、

早く慣れていただけると思います。

 

今後も、様々な研修が行われる予定です。

研修の様子をブログで紹介していきたいと思いますので

お楽しみにしていてくださいねgirl.gif

 

2015年03月12日
プリセプティフォロー研修 12か月  kango

3月7日に12か月のプリセプティフォロー研修を行いました。

新人バッジの返還式や1年を振り返りまとめ、2年目に向けて目標を発表してもらうことを行いました。

1年の集大成として、秋ころから先輩の指導を受けつつ、看護過程を展開しまとめ、ポスターとしたものを掲示しました。

また、各部署の代表19名が看護過程を発表しました。

司会進行も新人が行い発表を進めていきます。発表者、質問者、座長もしっかりした態度でとても成長を感じられるものとなりました。

P1110478  P1110503 

1年間、新人指導にご協力いただきました各科師長さんをはじめ、先輩スタッフのみなさんありがとうございました。

新人のみなさん、2年目も自分の看護観を育成させながらより良い看護をめざし、一緒に頑張りましょう。kanjyo02.gif

 

2014年10月20日
呼吸ケア②・KIDUKI研修  kango

10月6日~8日・14・15日で呼吸ケア②研修とKIDUKI研修を行いました。

呼吸ケア研修は5月に行った呼吸ケア①に続き、今回は人工呼吸器についての研修です。

NPPVでは実際に装着も行い、患者さんへの正しい装着や患者さんはどう感じるのかなどの体験を行いました。

呼吸ケア1 呼吸ケア2

午後に実施した新人へのKIDUKI研修は、今年が初めて実施された研修です。KIDUKI WGの方たちが中堅スタッフに行っている研修を、新人にも理解しやすいよう実施しました。

患者さん状態で「何か変」という気づきができるよう、気づいたことを評価し適切に報告できるようにこの研修で学びます。

各ブースに分かれ少人数で意見を出し合いながら楽しく研修が進められていきます。

KIDUKI➀

KIDUKI③KIDUKI②

この研修をベッドサイドで活かしてほしいですkanjyo02.gif

2014年09月24日
プリセプティ6か月フォロー研修  kango

9月20日、プリセプティ6か月フォロー研修を実施しました。

午前は保健師、助産師、看護師免許証と部署の先輩たちからのメッセージカードを看護部長より配布されました。

みんな、免許と先輩たちからの暖かいメッセージで看護へのモチベーションも上がったようです。kanjyo02.gif

またグループワークを実施し、入職してからの6か月を振り返るとともに今後の課題について話し合ってもらいました。

①   ②

午後は「看護部のゆるキャラを考えてみよう」ということで、グループ毎にゆるキャラの名前やコンセプトも考え、発表しました。

③④⑤⑥

 

⑦⑧⑨⑩

 

⑪⑫⑬⑭

 

⑮ ⑯⑰

皆さんはどのゆるキャラが良かったですかkao-a08.gif

 

 

 

 

 

 

 

 

2014年09月19日
静脈注射研修(IVナース)  kango

9月8~10日・16・17日と静脈注射の研修を行いました。

この研修は講義・演習を行い、その後各部署でIVインストラクターに技術チェックをしてもらってIVナースを目指すものです。

IVナースとして認定されるとレベルに応じた静脈注射が行えるようになります。

より安全に静脈注射が行えるよう、静脈注射における法的責任や接遇、解剖学、神経損傷、薬剤、感染対策などについてインジェクショントレーナーや薬剤師、感染管理認定看護師長などに講義・演習をしてもらいます。

技術演習はシミュレーターを使用しシナリオに沿って基本を学びます。各部署でも何度もシミュレーターで先輩たちに指導を受けながら練習を行います。

講義

演習2    演習Ⅰ

新人のみなさんIVナースを目指して頑張ってくださいkira01.gif

2014年07月30日
ふれあい看護体験  kango

7月25日に高校生ふれあい看護体験が行われました。

今年は多数の応募があり、全員に体験をしていただきたかったのですが、抽選になってしまいました。

参加者は20名。群馬大学病院のスタッフと同じ白衣に着替えてもらい、看護部長さんから病院の特色についてお話ししてもらいました。

みんな緊張した面持ちで、看護体験スタートです。minihiyo03.gif

午前中は、沐浴人形を使い実際にお風呂に入れたりICUやOPE室などを見学しました。

日常生活の中で赤ちゃんに触れたことのない学生さんたちでしたが、みんな上手にお風呂に入れられていました。

CIMG4452

 OPE室見学では、実際に手術をしている場にも立ち会わせていただけました。

P1100256

午後はヘリポートを見学したり、各病棟へ行き看護師がどのように患者さんに接しケアを行っているのかを看護師について体験しました。実際に看護師の動きを見れることは、今後の看護観につながる体験なのではないでしょうか?

また、当院で始まったばかりのロボット手術、ダ・ヴィンチのシミュレーションを体験しました。もちろん実際看護師が手術をすることはありませんが、患者さんがどのような手術を行うのかを知ることは、看護師として大切ですよね。みんなドキドキしながらも楽しそうに体験してました。

P1100289

朝、スタートした時は緊張していた学生さんたちも最後は笑顔が多くみられるふれあい看護体験になりました。

この体験が、看護師を目指す良い機会になればと思います。また看護学生として、お会いできることが楽しみですheart01.gif

2014年07月15日
新人研修(リスクマネージメントフォロー KYT)  kango

7月7日・8日・9日・14日 リスクマネージメントフォロー研修でした。

4月にも実施しましたが、今回は危険予知トレーニングを行い、リスクの特徴と防止について理解を深めました。

まだ入職して3か月ですが、様々な問題点が上がり具体的な対策について検討することができていました。グループワークを行うことで、自分だけでは気づかない問題に気づけ、共有することができていました。

病棟でもこの学びを活かして安全にケアができるといいですね。

P1100146P1100148

 

P1100168

2014年06月30日
新人研修(心電図モニターの管理・エンゼルケア・看護職としての態度・マナー倫理観)  kango

6月24日・26日・27日に心電図・エンゼルケア・倫理観について研修を行いました。

心電図モニターは、苦手意識のある新人さんにも分かりやすい講義でした。心電図を積極的に学ぶ良い機会になったようです。

P1100087

エンゼルケアは、まだそのような場面に立ち会ったことのない新人さんもおり、今後どのようにケアを行っていけばよいのかをDVDを見ながら学んでいきました。

最後にマナーや倫理について、DVDを活用しながらグループで話し合い、日頃の自分たちを振り返ってもらいました。看護師の態度や言動が患者さんや家族にどのような影響を与えてしまうのかあらためて考える機会だったようです。

1