群馬大学医学部附属病院看護部ブログ

ぐんだいナースだより

いつも私達が思っていること感じでいること、
泣いたり笑ったり、喜んだり落ち込んだり・・・
私達ナースが少しでも身近に感じて貰えたらいいな!


2016年05月26日
心電図モニターの管理・膀胱留置カテーテル・体位交換  kango

5/16・17・18に心電図モニター・膀胱留置カテーテル・体位交換研修が行われましたkaeru.gif

午前中は心電図モニターの管理研修ですheart01.gif

心電図波形の異常やモニター使用時の注意点を学びました。

CIMG6442

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午後は膀胱留置カテーテル挿入体位交換研修ですkaeru.gif

留置カテーテルの基礎知識・管理方法・尿路感染について講義を受けた後、演習を行いましたte02.gif

シミュレーターや新人を患者さん役として更衣や体位交換の演習をを行いましたfuku01.gif

CIMG6452CIMG6449CIMG6462CIMG6459CIMG6480CIMG6501CIMG6483CIMG6481

 

 

 

2016年05月13日
フィジカルアセスメント1・呼吸ケア研修  kango

5/9.10.11日にフィジカルアセスメント1呼吸ケアの研修が行われましたkaeru.gif

午前のフィジカルアセスメント研修は、講義とシミュレーターを使った演習ですte03.gif

ABCDEアプローチという考え方を学びアセスメントをしましたbikkuri04.gif

演習ではお互いの呼吸音の聴取や瞳孔の対光反射を確認したりしましたicon_rolleyes.gif

シミュレーターのフィジコでは異常な呼吸音を聞くことができました。

保健学研究科と連携をして、地域での暮らしを見据えた看護を提供できる人材育成に取り組んでいます。その一環として安心して地域へ退院するために必要な看護を考えてもらえるようにしています。

CIMG6401

CIMG6354 CIMG6357

CIMG6408

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午後の呼吸ケア研修では講義と吸引の演習を行いましたenpitu.gif

演習ではシミュレーターのQちゃんを使って口腔・鼻腔・気管内の吸引を行いましたkao06.gif

CIMG6367

CIMG6437  CIMG6378CIMG6439

 

 

 

2016年04月28日
必要度研修  kango

4/25.26.27日に、看護必要度研修が行われましたenpitu.gif

この研修後から新入職者の皆さんは必要度の評価をすることができますfutaba.gif

「全介助」「一部介助」「介助なし」など、正しく評価できるよう判断基準をしっかり覚えて、明日から病棟業務に活かしていきましょうkira01.gif

CIMG6331 CIMG6343CIMG6335

2016年04月21日
ME機器の使い方・医療情報入力研修  kango

皆さんこんにちはhare.gif

いよいよ研修が始まりましたenpitu.gif

4月14日(木)、15日(金)、18日(月)にME機器の使い方医療情報入力研修が行われましたkaeru07.gif

 

午前中は第二スキルラボセンターにてME機器の使い方研修でしたte03.gif

講義のあと、実際にプライミングや滴下調節、輸液ポンプ・シリンジポンプの操作を行いました。

CIMG6278 CIMG6220

 

 

 

 

 

CIMG6225 CIMG6284 CIMG6259 CIMG6286 CIMG6293 CIMG6267

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午後は、病院中会議室にて医療情報入力研修でしたpc.gif

練習用データを入力していきます。

バイタルサインなどの実施入力、食事変更オーダー、看護記録などたくさんの入力方法を学びました。

CIMG6249 CIMG6240

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回学んだ知識や技術は、明日からの業務にすぐいかせそうですねfutaba.gif

2016年04月21日
DMAT派遣  kango

群馬県災害派遣として群馬大学のDMAT隊が熊本へ出発しましたhospital02.gif

 

DSC00483DSC00493DSC00491DSC00501

2016年04月14日
H28新入職オリエンテーション  kango

新年度となり、入職オリエンテーションが行われました。

4月1日(金)にkira01.gif辞令交付kira01.gifを受け、群馬大学の職員となりましたte02.gif

CIMG5686 CIMG5766

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年度のオリエンテーションは、4月4日(月)・5日(火)・8日(金)・13日(水)でした。

病棟勤務日を経験しつつ様々な講義を受けていきますkao01.gif

CIMG5892 CIMG5933 CIMG5942 CIMG5948 CIMG5949 CIMG5954 CIMG6040 CIMG6059 CIMG6068 CIMG6093 CIMG6100 CIMG6186

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これから一年間、たくさんの研修enpitu.gifを受けるみなさんの成長を楽しみにしていますminihiyo03.gif

 

2016年03月30日
3/5 プリセプティ12ヶ月フォロー研修  kango

三月最初の土曜日に「プリセプティ12ヶ月フォロー研修」が行われましたenpitu.gif

全員で集まる研修は久しぶりです。

また、新入職者としての研修は今回が最後になりますfutaba.gif

 

CIMG4692

CIMG4698

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最初にメンタルチェックを行いましたenpitu02.gif

3ヶ月・6ヶ月の時にも行ったので点数の比較ができ、自分の精神状態の変化を客観的に見ることができましたte01.gif

次に一年間のまとめをしました。一年間で身についたことや今一番大切に思っていることを最初に個人ワークで記入していきます。

次にグループでも一年間のまとめをしました。二年目に大切にしたいことや身につけたいことなど、他部署の同期と意見交換をすることができました。

自分の経験を生かして次年度のプリセプティへのアドバイスも記入しましたkaeru.gif

CIMG4699

CIMG4710 CIMG4711  CIMG4712 CIMG4725

 

 

 

CIMG4728

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午前中の最後は、ひよこバッジ返還式です。

CIMG4690

CIMG4742

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

代表者二人が看護部長へバッジを返還し、一年間の感謝を伝えました。

二人のその言葉にとても感動したと部長からお褒めの言葉をいただきましたkao-a01.gif

CIMG4748CIMG4784

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お昼は、白菊会のおひなまつりに参加して楽しい時間を過ごしましたkira01.gif

 

CIMG4843

CIMG4862

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午後は各部署一人ずつ、各自が展開した看護過程の発表ですte03.gif

CIMG5029 CIMG5043

 

 

 

 

 

 

 

 

CIMG4963

 

 

 

 

CIMG4967

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

司会もみんなで分担して行います。

CIMG4976CIMG5000

 

 

CIMG4686 CIMG4688

CIMG4695

CIMG5056

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

工夫をこらしたわかりやすいスライドや、会場からの質問への的確な答えなど、どの発表者もしっかりと行えましたkao06.gif

そのあとは、部署へのメッセージを書きました。色とりどりの用紙に、上司や先輩方への感謝の気持ちをつづりましたheart05.gif

 

一年間、たくさんの研修を受けましたね。

みんな本当によく頑張りましたhana-ani01.gif

 

2015年11月16日
身体抑制・エンゼルケア・輸血時の看護  kango

11/2.9.16に、身体抑制エンゼルケア輸血時の看護研修が行われましたenpitu.gif

 

病院マニュアルの内容に沿って基礎的な身体抑制の講義を受けた後、実際にベッドで抑制される演習をしました。

CIMG4070

CIMG4095

CIMG4078CIMG4069CIMG4094

CIMG4067

CIMG4129

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

患者さんの苦痛や怖さを実感し、侵襲の強さや人権の侵害になるという事が理解できましたicon_surprised.gif

 

エンゼルケア、院内のエンゼルケアワーキンググループによる講義です。

エンゼルケアは処置ではなくケアであるという意識を持ち、ご家族の意向に沿ったケアの大切さを学びましたheart04.gif

CIMG4079CIMG4096

 

 

 

 

 

 

 

参加者の中でエンゼルケアを経験した人は多くはありませんでしたが、質問や感想など多くの発言がありとても真剣に学ぶことができました。

 

輸血時の看護の講師は、学会認定・臨床輸血看護師の横手さんです

学会認定・自己血輸血看護師学会認定・アフェレーシスナースの資格もお持ちです。

輸血は細胞移植のひとつであり、ミスは生命に直結する大事故になりますbikkuri03.gif

CIMG4081CIMG4104CIMG4084CIMG4083

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

部署により輸血を扱う頻度は様々ですが、その目的・適応・取扱い方法・副作用の観察項目など、基本を確実に守って実践していきましょうkaeru.gif

2015年10月23日
看護技術フォロー研修  kango

10月19日、22日、23日に、看護技術フォロー研修が行われました。

9月に実施した看護技術100項目チェック集計結果から、到達平均点が低く看護技術研修を行っていない研修についてシミュレーターやナーシングスキルなどを使用した技術フォロー研修です。

  1. 皮下注射・筋肉注射
  2. 動脈採血の準備と検体の取扱い
  3. 胃チューブ挿入の介助、チューブ挿入後の管理
  4. 中心静脈栄養カテーテル(CV)の挿入の準備と介助

手順に沿って模擬皮膚に注射を行いましたyotuba.gif

CIMG3861CIMG3864

CIMG3923CIMG3922

 

 

 

 

CIMG3925CIMG3927CIMG3932CIMG3957CIMG3963

 

 

 

 

CIMG3964

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

血培や血ガスについて学びましたenpitu.gif

CIMG3937

CIMG3967

 

 

 

 

 

 

 

胃管挿入の手順を学んだあと、シミュレーターに挿入し固定を行いましたte03.gif

CIMG3948

CIMG3946

CIMG3869

CIMG3878

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

CV挿入や消毒の手順を学んだあと、日帰り手術部門でのPICC挿入場面を撮影した動画を見ましたpc.gif

CIMG3939

 

 

 

 

 

 

 

kaeru.gif受講した皆さんは、看護技術100項目の評価が2点になりましたねkira01.gif

 

2015年10月08日
呼吸ケア②・KIDUKI研修  kango

10月5日.6日.7日.8日に呼吸ケア②KIDUKI研修が行われました。

5月の呼吸ケア①研修に引き続き、講師は呼吸療法認定士の蟹和さんです

人工呼吸器装着中の患者の看護について講義を受けますenpitu.gif

CIMG3580CIMG3637

 

 

 

 

 

 

 

続いて感染管理認定看護師の小渕師長より人工呼吸器関連肺炎など呼吸器管理における感染対策の講義ですenpitu.gif

CIMG3457CIMG3581

 

 

 

 

 

 

 

臨床工学技士さんから人工呼吸器・NPPVについて講義を受けた後、実際に人工呼吸器840の説明を受けたり、バストバンドを装着しNPPV使用して拘束性喚起障害体験をしましたte03.gif

CIMG3485CIMG3490

CIMG3653

 

CIMG3663CIMG3658CIMG3599CIMG3598CIMG3507

CIMG3591

CIMG3644

 

 

CIMG3590

CIMG3648

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午後はKIDUKI研修です。

院内で行われている患者急変対応コースの新人看護職員対象研修です。

KIDUKI ワーキングの方々が講師です。数人ずつのブースに分かれ、気づきのセッション、SBARでの報告の仕方を学びますkaeru.gif

 

 

CIMG3612CIMG3675CIMG3555

CIMG3672

 

 

 

 

CIMG3697CIMG3728CIMG3732CIMG3550

 

キラーシンプトム、迅速評価や一次評価、ABCDEアプローチ、SBARに沿った報告など、明日からの業務にすぐに活かして行けそうですhare.gif