群馬大学医学部附属病院看護部ブログ

ぐんだいナースだより

いつも私達が思っていること感じでいること、
泣いたり笑ったり、喜んだり落ち込んだり・・・
私達ナースが少しでも身近に感じて貰えたらいいな!


2019年12月11日
新人看護職員研修「看護技術フォロー研修」  kango

2019年12月9~11日 「看護技術フォロー研修」を群大スキルラボセンターで行いましたkao-a18.gif

 

群大病院の新人さんは「看護技術チェックリスト」という100項目の看護技術リストのすべての項目を
1年間かけて指導のもと経験(もしくはシミュレーターで経験)できるように研修を行っていますte03.gif

入職時から3ヶ月ごとにチェックを行っていますが、入職後半年のチェックで到達度合いが低く、部署での経験が難しい看護技術について
この「看護技術フォロー研修」を行っています。

今回は、全員参加の研修ではなく、希望者のみの研修だったため、少人数制の研修となりましたicon_lol.gif

研修の様子をご紹介します(*‘ω‘ *)

 

 

 

 

 

 

筋肉注射・皮下注射・皮内注射をシミュレーターで実施しています(‘ω’)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

臨床工学技士さんからは、院内で取り扱っている人工呼吸器の説明を受けました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

非侵襲的な人工呼吸器については、マスクや人工呼吸の圧迫感を身をもって体験しましたkao-a11.gif

 

 

 

 

 

 

 

この体験は、人工呼吸を受けている患者さんへの看護に生かせることでしょうkusuri.gif

 

 

 

 

 

 

 

経鼻的胃カテーテル挿入の経験も行いました(^○^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

相手はシミュレーターでしたが、新人さんたちは、患者さんに行うように声を掛けながら演習ができていましたminihiyo03.gif

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この研修により、ほとんどの新人さんが、「看護技術チェックリスト」を網羅できましたkao-a03.gif

 

 

次の新人看護職員研修は3月の「プリセプティー12ヶ月フォロー研修」で、1年間の総まとめの研修となります。

それまでは、またしばらく臨床現場でのOJTが続きますkanjyo02.gif

2019年10月16日
新人看護職員研修「フィジカルアセスメント2」研修  kango

10月7,11,16日に「フィジカルアセスメント2」研修を行いました!

 

7月にあった「フィジカルアセスメント1」研修の第2弾ですte01.gif

 

 

「フィジカルアセスメント1」では、患者さんの身体を看るための知識・技術について学びましたが、

今回はその知識をもとに、臨床推論を学びました!

 

 

 

 

講師は、KIDUKIワーキンググループの先輩方です(”)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

臨床推論は、患者さんの問題点を明らかにして、最良の判断に基づく行動を起こすことを可能にするための思考のプロセスですenpitu02.gif

 

グループに分かれて、提示されたひとりのペーパーペイシェントについてのケーススタディを行いましたte03.gif

患者さんの示す症状や状況から、患者さんの状態を把握し、仮説を立て、検証してゆきますhatena04.gif

 

 

持ち寄った書籍や資料を使って相談しながら、患者さんのアセスメントを深めていますenpitu.gif

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

困ったときは、ワーキンググループの先輩がヒントをくれたり、新たな情報を提示してくれます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

各グループで検証した、予測される診断名を列挙します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、たどり着いた診断名をもとに、SBARを用いて医師に効果的に報告をする練習を行い、

 

看護職としてどのように行動するのか、について考え発表しましたkao01.gif

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなで意見交換をしながらケーススタディを行うことで、

自分ひとりでは気づくことのできなかった考え方に触れることができましたicon_lol.gif

 

 

 

こうやって患者さんをアセスメントをする力がついていくんですね(*‘ω‘ *)

日々の看護に生かしてくださいねkanjyo03.gif

 

 

 

 

 

2019年09月28日
新人看護職員研修「プリセプティー6ヶ月フォロー研修」  kango

9月27,28日に「プリセプティー6ヶ月フォロー研修」を行いました。

 

27日(金)は、経験者のみを対象とした研修でしたkao02.gif

 

グループに分かれて、

現在の自分の課題、課題をクリアするために必要な支援

について話し合いましたicon_lol.gif

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

経験者のみなさんは、すべての新人看護職員研修Off-JTに参加するわけではないので、

「3ヶ月フォロー研修」以来、3ヶ月ぶりの再会になりましたbikkuri04.gif

 

久しぶりに、経験者の同期入職者同士で話ができて、リフレッシュになったとの声が挙がりましたkaeru06.gif

 

 

 

 

 

 

 

28日(土)は、新卒者を対象とした研修でしたhiyoko.gif

 

 

 

 

看護部長さんから、看護師免許証をひとりひとり受け取りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、グループワークです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

看護師免許証を受け取って感じたことについて話し合いました。

あらためて看護職としての自覚をもつ機会になりましたminihiyo03.gif

 

また、グループワークを通して、課題だけではなく、6ヶ月間で自分ができるようになったことにも気づくことができ、

モチベーションアップにつながったようですkanjyo02.gif

 

 

 

次に新入職者が全員揃うのは、1年間の総まとめとなる「プリセプティー12ヶ月フォロー研修」です。

 

残り半年間、新人さんは部署でのOJTによりどんどん成長していくことでしょうsaboten.gif

 

 

 

 

2019年09月25日
新人看護職員研修「静脈注射」  kango

9月24,25日の2日間で、新人看護職員対象の「静脈注射」研修を行いましたkao-a04.gif

 

 

群大病院では、静脈注射の院内認定制度があり、「IVナース」の認定がないと、

静脈注射を実施することができません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回の研修では、「IVナース」を取得するため、「インジェクショントレーナー」の先輩方から

研修を受けました。

 

 

 

 

 

まずは、講義で静脈注射に関する知識について学びましたenpitu.gif

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

患者さんに安全な静脈注射を提供するため、

点滴を行う前には、点滴実施の6Rを確認します。

 

 

 

 

 

 

「患者氏名、薬剤、滴下、速度、ライン、刺入部 よし!!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほかに、静脈注射を実施する際に必要な

感染予防の知識、薬剤の知識、院内で採用されている静脈留置針の仕組みについても座学で学びましたenpitu02.gif

 

 

 

 

午後は、シミュレーターを使用して、演習です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この研修のあと、新人さんは各自、シミュレーターで練習を積んで、

各部署にいる「IVインストラクター」の先輩方から、技術チェックを受けます。

 

その技術チェックに合格すれば、「IVナース」になることができますkaeru07.gifkaeru07.gif

 

 

11月現在、すでに16名の新人「IVナース」が誕生しています!

 

 

静脈注射を安全に実施するために必要な知識をもとに、

くり返し練習することで、確実な技術として身に付けますb-hare.gif

 

このように新人さんは先輩方のサポートにより、できる看護技術が増えていくのですhospital.gifstar.gif

 

 

 

 

2019年09月11日
新人看護職員研修「緊急時の看護・BLS・挿管介助」研修  kango

9月4日、10日、11日に「緊急時の看護・BLS・挿管介助」研修が開催されましたicon_eek.gif

 

 

午前中は、「緊急時の看護」研修!

救急看護認定看護師の先輩から講義を受けました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いざというときの患者さんのアセスメント方法、行動を学びましたenpitu.gif

 

 

そして、12誘導心電図の装着演習。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シミュレーターを使って、胸部誘導・四肢誘導の電極を装着します。
正しい位置に装着しないと心電図が出ませんkao16.gif

不整脈や胸部症状の出現時に速やかに心電図が測定できるようになることも大切ですので、
グループに分かれて、装着のタイムトライアルも行いましたmezamashi.gif

早いチームは1分もかからずに装着することができました!
実践に活かせることでしょうhospital.gif

 

 

 

 

 

 

 

午後は、BLSインストラクターの資格をもつ副師長さんからBLSの講義を受けながら・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

少人数のブースに分かれて実践です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

各ブースでは、院内ICLSコースの受講を終えた先輩たちが直接指導をしてくれますkao03.gif

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

研修の最後には、気管挿管の介助演習を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

医師の行う気管挿管の介助だけでなく、シミュレーターを使って気管挿管の手技を行うことで、

どのように物品を渡したら、スムーズに介助できるのかな、と考えることができましたkao-a18.gif

 

日々、挿管介助を行っている手術部の同期からアドバイスを受けながら、演習を行いましたstar.gif

 

 

 

 

 

 

 

今回の研修は、普段行う看護技術とは違い、「いざ」という時のための技術や知識を学びました。

 

これから夜勤業務もどんどん増える新人さんicon_exclaim.gif

講義や演習を受ける姿勢は真剣でしたkanjyo02.gif

2019年07月27日
「看護診断②・Ⅱ」合同研修  kango

7月27日(土)、新人看護職員研修「看護診断②」と、クリニカルラダーⅢ取得のための「看護診断Ⅱ」研修が合同開催されましたkao-a06.gif

受講者は総勢96名と、大人数での研修となり、会場がぎっっしり埋まりましたkao16.gif

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「看護診断Ⅱ」研修の受講生の多くは、アソシエーターを担っている方でした。

アソシエーターは、新人さんが1年間のまとめとして提出することになっている看護過程課題を指導する役割がありますte03.gif

 

まずは、記録委員会の副師長さんから、看護診断・看護記録についての講義を受けました。

その後、新人さん+指導者の先輩方のグループに分かれ、模擬事例を用いて看護過程の展開を行いましたenpitu.gifenpitu.gif

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新人さんは、配属部署以外の先輩から看護過程のすすめ方や、患者情報からアセスメントをする際の考え方など

たくさんのことを学べたのではないでしょうか(^○^)(^○^)

 

アソシエーターさんは、新人さんへ看護過程の指導を行う時のイメージがついたと思います(‘ω’)ノ

 

今回の研修が、看護過程課題だけでなく日々の看護実践に活かされることでしょうb-hare.gif

2019年07月20日
クリニカルラダーⅡ取得必須研修「リーダーシップⅠ」研修  kango

今日はクリニカルラダー取得のための研修の紹介ですsoft.gif

 

 

7月20日群馬大学医学部附属病院看護部クリニカルラダーレベルⅡ取得のための「リーダーシップⅠ」研修が行われましたkya-.gif

 

主に入職2~3年目の看護職が参加しましたstar.gif

 

看護職は、患者さんへの看護、新人さんへの指導、同僚との協働、多職種との連携とたくさんの人と関わりながら仕事をしています。

だからコミュニケーションはとっっても大事te03.gif

感情のエクササイズや質問や声かけの練習、アサーティブネスなど、コミュニケーションに必要なスキルを演習を通して学びましたrip.gifrip.gif

どれもすぐに現場で役立つスキルです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このように群大病院の看護職はレベルⅠ、レベルⅡ、レベルⅢと、ジェネラリストを目指しクリニカルラダー取得に励んでいますkaeru03.gif

 

 

 

 

 

2019年07月19日
新人看護職員研修「リスクマネジメントフォロー」「褥瘡基礎・輸血時の看護・身体抑制・認知症看護」  kango

7月16・17・19日 午前「リスクマネジメントフォロー 危険予知トレーニング」研修、午後に「褥瘡基礎・輸血時の看護・身体抑制・認知症看護」研修が行われました!

 

 

午前中は、イラストを見ながら、KYT(危険予知トレーニング)を行いましたicon_lol.gif

グループで話し合いながら演習(‘ω’)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

演習内容をみんなの前で発表!!

最後は指差し呼称ですte03.gifte03.gif

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

看護職にとって、危険を予測するためのリスクセンスを身に付けることは大切ですbeen.gif

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午後は、褥瘡基礎・輸血時の看護・身体抑制・認知症看護」と史上最多4種類のテーマを学びましたkao16.gif

皮膚・排泄ケア認定看護師さん、臨床輸血看護師さん、精神科看護師さん、老年看護専門看護師さんからそれぞれ講義を受けました。

院内には専門知識をもった先輩がたくさんいますicon_eek.gif

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一日でたくさんのことを学び、新人さんはまたひとつ成長しましたとさminihiyo03.gif

2019年07月03日
新人看護職員研修「フィジカルアセスメント1」「呼吸ケア」  kango

6月24日、26日、7月3日に、午前「フィジカルアセスメント1」、午後「呼吸ケア」研修が行われましたhare.gif

 

午前中は、呼吸器外科・救命救急センターの副師長さんからの講義を聞き、問診と身体診察で全身をくまなく看るための知識を学びましたenpitu02.gif

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

講義を聞いたあとは、シュミレーターで異常呼吸音や異常な瞳孔所見を聴取kaeru06.gif

異常を知っておかないと、臨床現場で患者さんの異常に気付くことができませんkouji.gif

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午後は、集中ケア認定看護師さんからの講義kao05.gif

 

呼吸のメカニズムや酸素療法・気管吸引について教えていただきましたenpitu.gif

難しい内容ではありますが、患者さんをケアするために必要な知識です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

講義後は、シミュレーターを使って、解放式気管吸引、閉鎖式気管吸引、口腔・鼻腔吸引の演習を行いましたte03.gif

シミュレーターでくり返し練習することによって、自信がつきますkao-a11.gif

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

患者さんを安全に看護するため、新人さんは今日もがんばっていますkanjyo02.gif

2019年06月05日
新人看護職員研修「採血」「膀胱留置カテーテル」「体位交換」  kango

梅雨入りしましたねb-ame.gif

 

 

今日は6月3~5日に行われた新人看護職員研修の紹介ですicon_lol.gif

 

午前中はスキルラボセンターにて「採血」研修です。

 

 

まずは感染管理認定看護師の看護師長から講義を受けて・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

採血を行う際の感染対策の基本を学びましたenpitu02.gif

 

そして・・・シミュレーターを用いて いざ実践!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

患者役、看護師役と配役を決めて、決められたシナリオに沿って

採血の手順を学びましたte03.gif

 

 

 

 

午後は、「膀胱留置カテーテル」研修でした。

 

同じく、感染管理認定看護師の先輩から講義を受け、

尿道カテーテル関連尿路感染に関する知識を身に付けてから

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シミュレーターで実践ですkao14.gifbikkuri01.gif

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最初は滅菌手袋を装着するのも一苦労でしたが、

全員が無事にカテーテルをシミュレーターに挿入できましたsaboten.gif

 

 

 

続いて、体位交換と寝衣交換の演習です。

 

点滴と膀胱留置カテーテルが挿入された患者さん、麻痺のある患者さん、

など状況を設定してベッド上での寝衣交換を行いました。

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

患者役をしてみると、普段気が付かない患者さんの気持ちが分かりました。

これからは、患者さんの安楽を考えながら、看護をおこなっていきたい!

とみんなでディスカッションをして研修を終えましたminihiyo03.gif